忍者ブログ
| Admin | Res |
結婚9年 おとぼけ主婦です。   家族の日常
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイートポテト 昨日の今日は
 スイートポテト作りました!
 プレーンとシナモン味の。
 (写真はプレーンです)

 ちなみに昨日作ったマフィン
 ぽんすけさんが全部職場に
 持って行ってしまいました。

 昨日のマフィンで
 手作りおやつの楽しさに火も
 ついたところ
 ちょうど何週間も眠っている
 さつまいもがあったんです。
 大きいのが2本も。

今回は裏ごし作業がすごく 大変でした…
裏ごしなんてしたのは何年ぶりかな。もうやりたくない!
 
材料

さつま芋 大きいの2本
バター 30g
はちみつ15ccと三温糖大さじ2
牛乳大さじ5
卵黄2つ(1/4位はつやだし用)

さつま芋はレンジでチンして柔らかくして、フォークで荒くつぶしながら
バター・糖類を混ぜて
なじんできて、冷めてきたら牛乳と卵黄も入れてマッシュ
それも混ざったら
ザルとしゃもじを使って裏ごし。(これがものすごく時間がかかって腕が疲れました!)
オーブンシートの上に
レンゲとかスプーンを使って、四苦八苦しながら船の形っぽくして乗せて
上に卵黄の残りを水で溶いたものを塗って
180℃で20分ぐらい。
焼き上がりの4分ぐらい前にももう一度卵黄を塗りました。

裏ごしにも疲れたけど、その後の成型もなかなか難しかったです。
生地がペタペタくっ付いたり中に空気が入ったりして、綺麗にならないんですよね…
水溶き卵黄を塗りながら、表面はどうにか滑らかにしました。
みんなどうやって綺麗な形にしているんでしょうね。
PR
マフィン ぽんすけさんのバレンタインのお返し
 のマフィン焼きました。
 明日配るらしいです。

 ぽんすけさんは
 「俺が作ったんやで」
 って恩着せがましそうに嘘つきながら
 配るそうです…

 学生時代、オッサン先生からチョコの
 お返しに手作りマフィンもらったら…
 私 萌えちゃうかも?
 ウザい先生も好感度アップしそう。





マフィン紅茶味 
紅茶味

ティーバッグのアールグレーの
茶葉をミルで一応挽いたものを
混ぜて作りました。








マフィン 
 写真の右側は
 チョコチップ味

 たまたま森永カレドショコラの
 ビター味があったので
 3枚ほど砕いて乗せました。







マフィンプレーン味 
プレーン味

レモンの皮が少しだけ入って
います。
めっちゃ爽やか








マフィン

 材料は
 薄力粉200g
 ベーキングパウダー小さじ2
 バター100g
 砂糖100g
 卵2こ
 牛乳100cc

 これでまず生地を作り、
 3等分してから
 紅茶粉(ティーバッグ1)を
 混ぜたり、プレーンのはレモンを
 混ぜたり。



 生地の作り方は適当です。
まずはバターと砂糖をボウルに入れて コンロの弱火で軽く溶かして
泡立て器でよく混ぜてから卵も入れて混ぜ、
少しずつ粉(薄力粉とベーキングパウダー。今回はふるいもしませんでした…)と牛乳を入れながら混ぜただけ。
焼き温度と時間は、180℃20分にしました。

ぽんすけさんが作ったことにするので、あんまりうまくできても怪しまれるのでは?
と思って雑気味に作ってみました。
ただ、異物混入防止のため、ビニール帽子をかぶり、
材料はまあまあいいもの(宅配バターと紅茶とか国産の低農薬レモンとか)を使いました。

チョコ味とプレーンを試食したら、できたてというのもあり、すごくおいしかったです!
また、家用のおやつに、面倒臭がらずに作ろうと思います。



マフィンの原料費
(突然、いくらぐらいかかってるんだろう?と気になったので調べてみました。)

卵 2コ¥37.6(10コ¥188)
バター100g¥186(200g¥372)
砂糖100g¥13.8(1kg¥138)
薄力粉200g¥84(1kg¥420)
ベーキングパウダー約10g¥34.2(40g¥137)
牛乳100cc¥17.8(1L¥178)
紅茶1パック¥40(10パック¥500)
チョコレート3枚¥42.8(21枚円300)
レモン少々¥20(1コ¥100)

マフィン10コ分で¥486
ひとつあたり約¥50
でした。へえ~~~
メダイのアクアパッツァ メダイとウィンナーの
 アクアパッツァ っていう
 のを作ってみました。

 今日の日経新聞の
 レシピのコーナーに掲載
 されていたので
 そんな料理があることを
 知ったんです。
 ぽんすけさんに
 「ぜひ作ってほすぃー!」
 て言われて作りました。
 勝手にウィンナーやピー
 マンを入れてみました。

作り方は
最初にオリーブオイルで魚(とウィンナー)を両面焼いて焼き色を付けて取り出して置いておき
そのフライパンでにんにくと野菜類(玉ねぎ,しめじ,ピーマンなど)を炒めて
その上に魚(とウィンナー)を戻して
上から水と白ワインを注いで強火(うちはローリエを入れました)
沸騰したらアクを取り除き
あさりとトマトを入れて
フタをして5分中火
最後に塩コショウで味を調える。

っていう、すごく簡単でシンプルな味付け。(ブイヨンは入れません)
スピードメニューです。

ほとんどの具をぽんすけさんのお皿によそってやって、私は残り汁でリゾットにしました。
こんな簡単な料理なのにすごくおいしかったです!
マイナー(かな?)なのが信じられません。

ちなみにアクアパッツァというのはイタリア料理で、「狂った/暴れる 水」っていう意味があるそうです。
なんで「狂った/暴れる」っていうのかは知りませんが、とにかくめっちゃおいしかった!
ペコリーノ ロマーノ でカルボナーラ
 カルボナーラ

 ペコリーノロマーノという
 チーズで作りました。
 牛乳と全卵で。
 具はにんにく、ベーコン
 しめじ、水菜、生ハム

 味付けはペコリーノと
 黒胡椒だけです。



ペコリーノ ロマーノ でカルボナーラ

コクが欲しい時は
チーズ多め、生クリーム使用します。

今回、初めてパルミジャーノレッ
ジャーノでなくペコリーノで作って
みました。
塩辛いのでかなり控えめにしか
使ってないけど、
ものすごくおいしかったです!
ちょっと高級な感じの味が出ました。

パルミジャーノの方が牛乳で
ペコリーノは羊らしいです。
(初めて知りました)
どちらも固くて味も似ています。




ペコリーノ ロマーノ でカルボナーラ 生ハムもパスタもカルディの安売りで。
 カルディって、面白い商品やここにしか
 ないものがあって好きです。

 チーズは先日、偶然三宮で発見した
 チーズ専門店で買ったものです。

 フロマジュリー ミュウ というお店で、
 道から見るとビルの奥の方にかすかに
 見えて、入りにくいけど気になる…
 と思わずそっと近寄りました。
 
 品揃えがなかなか面白くて
 ミモレットがボール状でごろんと売られて
 いたり、たくさんの種類のブルーチーズが
 並べられていたり。
 試してみたいチーズがいっぱいありました。

ペコリーノ ロマーノよく分からないまま買ったのがこの
ペコリーノ ロマーノ。

すごく塩気が強いけれど
病み付きになる味です。
鰹節のようになるべく薄くそいで、
サラダの上に散らしても
めちゃくちゃおいしいんです。

シチリアーノとかトスカーノというの
もあって、そちらはここまで塩辛くないらしいです。

そういえば私、成人する頃まで牛乳やチーズ苦手だったのに。
牛乳はいまだに飲めませんが、ホワイトソースやパスタソースは好きだしブルーチーズも大好きです。
気が付けばすっかり克服してる…?

たこやき作り うちにもたこ焼き器が
 あります。
(大阪じゃないけど関西)

 昔ぽんすけさんが忘年会か
 何かで当たったそう。
 今まで一度も使ったことは
 ありません

 たまたま生のタコが手に
 入ったので一部タコ焼きに
 しよう!と思いつきました。

ゆでタコ


タコを用意

塩もみしてよく洗って、プリプリに
ゆでました。
それにしても生のタコって高いですね。






タコ焼き焼き中
 初めて作ったたこ焼き!

 でもこれ、すごい火力弱っ!!
 待てど暮らせど焼き色つかない。

 ジワジワ焼けるので
 ひっくり返すのはなんの技術も
 いりませんでした。
 丸くするのは簡単。





たこやきたこやき

マズくはないけど、外も中もフワフワでタコ焼きの生地じゃない。
ぽんすけさんが「???」という顔をして食べてました。

うどん
 
 
 
 きゃべつのザク切りと
 うどんをゆでて…
 











肉味噌うどん
豚ひき肉の肉味噌を乗せて。
(ピリ辛)
ジャジャ麺!


肉味噌
すったにんにくと生姜を炒め
豚ひき肉を入れて炒め
臭い脂が出るのでペーパーで
吸い取ってから味付け。
今日は
砂糖と酒→味噌と豆板醤に
しました。
最後に小さく切った柚子皮も
入れて混ぜました。

鶏ひき肉や豚のひき肉で時々、肉味噌を作るんですけどすぐになくなってしまいます。
あつあつの白いご飯にかけてもたまりませんし、炊いた大根に乗せてもいいですし、お弁当に入れても喜ばれるし重宝しますねえ。
親子丼
 オムレツパンで親子丼

 親子丼用の鍋がほしかったん
 ですが、家にあった鍋蓋が
 ぴったり!(欠けてますけど)
 買わずにすんだわ。

 今まではゆきひら鍋で
 作っていたので、深すぎて
 具を移す時に失敗することが
 多かったです。
 蓋をして蒸らす時間も結構
 かかりますしね。




親子丼

どんぶりの大きさにもぴったりではありませんか。

自分だけの昼食なので、超・適当に作っています。
しかも今日は贅沢して卵黄を乗せてしまいました!
いつもは2人で卵は3つ。

ダシは昆布とかつおと煮干
かつおをやや利かせました。
うまかったあ~






楽天内のティファールのフライパン 安い順です。
19~20cmのが一人用の親子丼作りにピッタリです
クリームチーズのスイートポテト レシピ
 さつま芋3本
 うちではあまり料理に
 使わないので
 どうしようか困っていたら
 ←こんなレシピ見つけました。
 ※クリックすると
  大きくなります





クリームチーズのスイートポテト
作ってみましたが
写真とちと違う(汗)

ちょっと焦がしてしまって。
あと、この黒いシワは
なんですかねえ…









ケーキ
 表面は黒いですが
 切ってみたら
 中は綺麗でした。

 ミキサーで作ったからか
 キメ細かいです。




ケーキ
芋は安納芋と普通の芋を使いました。
安納芋というのは、初めて食べたん
ですけど、香りも普通のと違うし
味も甘味と旨みが濃くてとても
おいしかったです!
砂糖を減らしてもいいぐらい。
(レシピから10g弱も減らしました)

ケーキの方の味はというと
確かに
クリームチーズとスイートポテトを
混ぜた感じ!
全部ミキサーにかけるだけなので
とても楽に作れるしおいしいし。

レシピの牛乳を生クリームに変えてコクを出してもよさそうだなと思いました。
前のページ     HOME     次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
菫
わたし :30代主婦


ぽんすけお
ぽんすけ :50代夫


ぴよぞう ぴよぞう :トリなのに自分を人間だと
      思っている抹茶色のインコ
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    icon by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)まっちゃインコの隠れ家 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]