忍者ブログ
| Admin | Res |
結婚9年 おとぼけ主婦です。   家族の日常
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夕食はひじきの煮物。
いつも多めに作って冷凍して、ぽんすけのお弁当のおかずにします。

今日は私の昼食にひじき炊き込みご飯を作ってみました。

ひじきの炊き込みご飯.jpg

色が濃いけど、濃口醤油の色なのであまり塩辛くありません。
コンビニなどで売られている炊き込みご飯とかよりずっと塩分控えめです。

作り方は簡単!
ご飯に残りひじき煮物を乗せて炊くだけ。
今日は汁があまり無かったので、酒と水と濃口醤油を少し足しました。
(余った汁がたくさんある場合は、濃いので水で薄めています)

そして、今日も庭で間引きたての紫蘇。
脇には昨日、多めに作っておいた豆腐とわかめのお味噌汁。
本日もごちそうさま!

 

PR
昨日、母にもらった瀬戸内の茹でタコ半身。
帰ってきて袋を開けたらちょっと、臭くて!
少し味見(毒見?)をしてみたらかすかにしか効いていない塩。

「モーー!
なんでタコひとつ茹でられないんだよおーーー」

吠えたものの、タコって結構高いんですよね。
多分、一年ぐらい食べていないような気がするので本当にありがたい話です。

早速、足2本を酢の物にしておかずに出したら

…硬いっ!

ヒトのことを料理下手だと言えません…
ホント…(反省)

残りは冷凍していたのですが、今日の一人のお昼ご飯に「タコ飯」にするのに
一部取り出して使いました。

09061001.jpg
味付けは

昆布だし

砂糖
濃口醤油



具は

冷凍タコ
(解凍しないで)
しょうが千切り



しそは食べる直前に庭で取ってきたもので、ものすごく香りがいいです。
(家庭菜園が流行っていますが、種からのしそとバジルは激・オススメですよ。
絶対元が取れると思います。
苗からだともったいないかな?種からでもすぐに大きくなるし、発芽率もいいので)

タコはなぜかすごく柔らかく仕上がっていました。
解凍せずに使ったからか、酒が効いたのか…

ご飯に砂糖?と思われるかもしれませんね。
うちでは普通の炊き込みご飯にはもちろん入れないのですが、
牛飯とタコ飯は砂糖と濃口醤油で甘辛の濃い仕立て。

ごちそうさまでした
キタムラサキウニのビン入り
この間、宅配で頼んでいたものの
手にしてみれば思ったより量の多かった
ウニのビンです。
150mlなのですが、びっしり入っていました。
約150g瓶 / 2780円(本体2648円) / 丸友しまか

ちょうど受け取ったのが平日のお昼時。
いいタイミングで届きましたね~♪

もちろん、料理しました。
ちょっと食べちゃいました。








09052502.jpgにんにくをよく炒めてから
玉ねぎ・しめじを入れて
塩こしょう炒めをして、
少し薄力粉も炒めました。

料理酒(白ワインが無かった
ので)と
ブイヨンと牛乳を入れて
沸騰したら角切りトマトも入れ、
少し煮詰めました。
ほうれん草と硬めに茹でた
パスタも少し煮ました。
(味がよく染みます)

火を止めて、うにをドボドボ入れ
てひと混ぜしたら
ソース完成
上に乗っているのは急遽、間引きしてきたバジルです。


09052503.jpg
どこかに飛んでいきそうなほど、美味しかったです!!ウニ甘い!!
塩水ウニなのですが、想像していたよりも塩辛くないのですね。

もちろん、ぽんすけさんにも作ってあげたいとは思うのですが、この塩水ウニ、保存が出来ません。
(夕食はウニ丼)
冷蔵庫に入れていてもどんどん溶けてしまってなくなるそう。

また来年、食べたいです!
この間、稲庭うどんなるものを初めて買って
これがまたおいしくて!
普通にうどんみたいにして食べてもお味噌汁に入れてもツルツルッと入ってしまうんですよね。

で、ふと
「これってフォーに似てない?!」
と思ったので鶏肉のフォー(フォーガー)を再現してみました。

このタイミングに
ぽんすけの同僚の方から自宅で育てたレモン(グレープフルーツのように大きい!)も頂いたし。

それを思いついてから(木曜)、すぐに鶏はむの下ごしらえ。
ネットで何年か前に流行ったあの鶏はむ。
作るのは2年ぶりぐらいでしょうか。

そうそう、ええっと…
木曜のお昼に鶏はむの下ごしらえをし、金曜の夜に塩抜きと茹で、土曜のお昼に鶏はむが完成し、フォーを作って食べました。

ささみとか胸肉より、コクが欲しかったので鶏モモを使ったのです。
そして少しでもフォーガーに近づけようと、ハーブ多用。


鶏ももの鶏はむ
材料
・砂糖 スプーン1
・塩 たくさん
・ハーブ 庭で植えているレモンタイムとローズマリーを1分チンしたものと、市販のオレガノ
・黒コショウ

うちの作り方
・上記のものを鶏モモによくすり込んで、ビニール袋に入れてストローで空気を抜き、1日冷蔵庫に置く
・よく水洗いし、塩抜き(1.5%ぐらいの塩水に1時間漬ける)する
・しつけ糸で丸く整形
・あらかじめ作っていた干ししいたけダシに、しょうが、ローリエ、人参を入れて沸かし、沸騰したら鶏モモを入れ、再度沸いたら火を止めてフタをしてバスタオルでくるみ6時間放置する。

あとは鶏モモを取り出して切ったら出来上がり。
プリプリしていて、ハーブも塩もほどほどに利いてハムっぽく仕上がりました。(たまにパサパサになってしまうんです…)

フォーガー
・鶏はむの茹で汁の表面の脂を捨て、
薄切り玉ねぎを煮、鶏がらスープの素少しと薄口しょうゆほんの少しで味を調えてスープを作りました。
稲庭うどんは硬めに茹でました。
・盛り付けの時に、シャンツァイ(香菜)代わりに三つ葉を添え、鶏モモはむも乗せ、レモンをぐるっとしぼって完成!!


なんで写真を撮っておかなかったんだろう…
めちゃくちゃおいしかったです!!
微妙に本場のフォーとは違うけど、ハーブとか三つ葉が立派に代役を果たしているんです。
麺はツルツルだし、ダシが本当においしかったなあーー!

ぽんすけさんに
「家でもちゃんとフォーが作れるやんか!店よりうまいぞこれ!!
今度また作ってよ!!」
とお褒めにあずかったのは嬉しいのですが…

レシピがその場の思いつきだから完全再現は無理ですね。きっと…(涙)
近所の神社の前に、月に何度か魚屋さんが来ます。
青空魚屋?

そこの魚がとても良いのです!
本当に「今、そこで釣ってきました!」みたいな魚。
ひょっとして、漁師さんの行商なのかな?

今日は黒めばる(タケノコめばる)が売られていました!
地元で釣れるそうなのですが、スーパーでは見たことがありません。

黒めばる2匹で430g ¥1,200
オマケして下さいました。

夜、煮付けでいただきました。

・酒と水
・砂糖
・みりん
・しょうゆ
・しょうが
の煮汁に
人参とごぼうとしいたけを入れて一緒に煮ました。

旬のお魚
おいしかったです。

09050902.jpg
前に食べたのが子供の頃
父が釣ってきたのを。
ものすごく巨大でした。
食べたことがないようなおいしさで
感動して食べました。

その時の味には及ばなかったけれど
やっぱり格別おいしい魚でした。
この魚を使うだけで「料亭の味」っぽく
なりますね!

私の母親はとても料理が下手です。
お弁当も夕食もちゃんと毎日作ってくれるのですが…。

お弁当はほとんど茶色。
カラカラにミイラ化したウィンナーとパサパサ唐揚げ。
異常に甘かったり辛かったりする卵焼きは中心がナマだったりして
よく腐敗している茹でブロッコリー。

そうそう。料理下手とは別なんですが
なぜか、水筒に漂白剤が入っていたこともありました。

娘を 毒殺 しないで!!ママーーー

普通、洗い忘れたまま持たせるか??と驚きました…。

煮ものとか汁物や茶わん蒸しは「ホンダシ」で作ってくれます。
パスタと言えば「マ・マーのスパゲティ ナポリタン」
カレーでさえうまく作れず、いつもものすごく塩コショウが効き過ぎています。
味の素を使うのが大好きです。
母の得意料理は刺身です。

そして、私に台所に入られるのをすごく嫌がります。
「ご飯 自分で作る!」
と言うと、なぜか泣いて全力で拒否する母親です…。

そんな家庭環境のおかげか…?
中学の頃の家庭科は「2」で 高校生になったら「3」ばかり。
(裁縫は得意です。)
私は結婚が決まるまで、ご飯も炊いたことすらありませんでした。


結婚が決まってしたこと。
それは… 料理本集めとぽんすけの家で試作すること。
ぽんすけと知り合った翌月から、仕事が終わるとスーパーで食材買ってぽんすけの家へ行き、和洋中と週に3~4回ぐらい作って食べてから自宅に帰っていました。

料理で一番苦労したのは味付けですね~。
なにせ、口が化学調味料に慣れ切ってるから…苦労しましたよ。
和風ダシを取った時、いつも何か物足りないような気がして、みそ汁にも少しみりん入れたりしていました。
(今は使いませんが…)
ただ、ありがたかったのがぽんすけが味にうるさい人間ではなかった、ということで何を作ってもおいしいおいしいと食べてくれて助かりました。

結婚5年。今までの間によく聞かれるのが

「得意料理は何??」

得意料理…。
煮物なんて簡単だし、うどんも打つし、餃子は皮も具も自分で作るし、麻婆のタレも作るし、パエリアもサフランで作るし、ハンバーグもコロッケもつくねも作るし…
特にコレが得意というものはねえ…

だいたいは何でも自分で作りますがいつも

「特にない。」

と答えます。
他の方が答えているのを聞いていると、煮物系が多いみたいですね。
あと、変わったメニューとか。

なぜか周りには料理しない(できない)認定されている私です

「ちゃんと料理しているよぉーー。」

前のページ     HOME    
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
菫
わたし :30代主婦


ぽんすけお
ぽんすけ :50代夫


ぴよぞう ぴよぞう :トリなのに自分を人間だと
      思っている抹茶色のインコ
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    icon by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)まっちゃインコの隠れ家 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]