忍者ブログ
| Admin | Res |
結婚9年 おとぼけ主婦です。   家族の日常
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月、寒い日に作ったポトフ

休日だったけど、たしかあまりにも寒かったので、午前中から煮込んだんじゃなかったかなあ?

ポトフ 
野菜は大きく切って。手羽元入れて。
あと、たまたま煮豚用の肩ロースの塊があったから少し切って。

出来上がったら、ぽんすけさんには粒マスタードを添えてポトフとして出したんですが、自分のは残ったのにカレー粉を溶かしてスープカレーみたいにして食べたんですよ。
そのカレーが!大変美味しかったんです。

夏によく作るラタトゥイユの残りにカレーを入れたトマト味のカレーも好きなんですが、ポトフをカレーにすると野菜カレーになるのでしょうか?!
大量に入れたきゃべつのダシが効くのかどうか、普通に作ったカレーとはまた違う味のスープが出てとにかく美味しかったなあ…
PR
いつだったか忘れてしまったけど…
冷え込んだ日に作ったおでん。

おでんって、ぽんすけさんがしょっちゅう
「つくってくれえぇ!今週もつくってくれえぇーー」
って言うんですけど、野菜があんまり無いし塩っけも強いし、白ごはんをバカ食いしてしまうしなあ…
健康にはちょっと…な、メニューな気がしてそう頻繁には作れません。
鍋もしかり、ですねえ。

寒い日におでん たくさん作って、翌日は
 私のお昼ご飯。
 ぽんすけさんのお弁当も
 おでん弁当。

 そうそう、うちはおでんを
 『ねぎ・生姜・醤油』に
 漬けて食べてます。

 ここ神戸では、からし派が
 多いと思います。
 うちの実家も元々はそう
 だし、ぽんすけさんも。

 うちの実家である日から
 ねぎ生姜醤油が登場し、
 その日以来こうやって
 食べてます。


聞くところによると、姫路では『生姜・醤油』らしいんですよ。ネギは入れないみたい。(姫路の広畑の方に、「ハァ?生姜醤油になんでネギ!!!」って言われたので…)
でも、生姜醤油だけでは全然物足りない気がします。
ネギは絶対ほしいけどなあ…

寒い日におでん 
今回は、牛すじ肉入れました。
手羽元とかロールきゃべつも美味しいですが、トロトロのすじ肉が一番好き…

おでん、案外手がかかるのに世間では手抜きメニュー的扱いなのが残念です。

すじ肉は前の日にゆでこぼしながら何時間か下茹でして、大根も米入れて茹でたりゆで卵作ったりこんにゃくに切れ目を入れて下茹でしたり練り物は熱湯をぶっかけて油抜きしたり…

ぽんすけさん「おでんやったら簡単やろ?!」とか言うんですが、ぜひとも一度、自分で作ってみてもらいたいものです。
タイ焼きそばセット

 
 これもカルディにてフォーと
 一緒に買ったんです。

 タイの台所シリーズ
 「タイ焼きそば(パッタイ)
 セット」

 タイ焼きそばは食べた事は
 ないんですが、写真に
 魅かれて買ってしまい
 ました。









タイ焼きそばおおーー

なかなか美味しそう?
でしょうか?

ところが、です。まさかの。

一口食べて叫びました。

「からいわーー!!!」

ものすごく塩辛い。
もちろん、具を炒める時に
塩コショウとか醤油とか
一切入れてません。
付属の調味料だけ。

しょっぱ過ぎて、腎臓やら
れるかと思ったワイ…

卵を入れ忘れたんですが
それでかなあ??
いや、それにしても。


タイ焼きそば
いやあ…
麺は平麺のビーフンで、コシコシしててすごく美味しかったんですけどねえ…

あと、作り方の通りに作ると、油大さじ何杯使うんだい!!っていうほどの油。
体に悪いのでかなり減らして、麺は炒めてるとくっ付きやすくなるとのことだったので新しいテフロンのフライパンを使いました。

しかし、タイ焼きそばの本物を食べたことがないからなあーー
本物がこの味だったらびっくり。。

この間、神戸のカルディ前を通ったら10%オフセールやってたんです。
それで普段買わないものを買ったんですよ。

ワンディッシュアジア フォーセット
 ベトナムフォーセット 2人前
 「ワンディッシュアジア」という
 ブランド?のもののようです。

 アライドコーポレーションという
 会社が輸入してるのかな?
 (サイトでアンケート先着200名に
 タイのお菓子?配ってましたよ~
 もちろん私は応募済です)
 

  フォー(乾麺)
  液体スープ
  チリソース

 が、入ってました。
 スープが液体で鶏ダシがしっかり
 効いていて割と本格的。




ワンディッシュアジア フォーお昼ご飯に作ってみましたよ。

具はほぐしささみと、白菜と
玉ねぎをサッと炒めたもの。

ささみは冷凍してたものに
酒と塩を少しまぶしてラップし
1分半・裏返して1分チンして
ほぐして使いました。
野菜は軽く塩コショウ。

フォーの戻し方の説明は
「熱湯5分の後
ぬるま湯10~15分」
ってあったんですが
5分グツグツ煮てぬるま湯に
10分漬けたら柔らかめに
なってしまいました。
熱湯に漬けなきゃダメだった
のかも??
それともこれはこんな物?!



味はなかなか美味しかったです。
ただ、フォーだからすごくあっさりしているので、具がないとキツい感じかなあ。

以前、鶏ハムを作るついでに稲庭うどんでフォーを作ったことがあります。(その記事は コチラ です。)
頑張っても、ダシはやっぱり「和」から抜け出せなかったんですが、麺は稲庭うどんの方がコシがあって好きかなあ~~

ワンディッシュアジア フォーセット 
上に乗せてるのは庭から摘んできたミツバです。
シャンツァイはぽんすけさんも私も、やや苦手…

ぽんすけさんは辛い物が苦手なので、私のにはチリソースをかけて食べました。
少し酸味と、ハーブみたいな味も付いていてアクセントになって美味しかったです!

ベトナムの屋台で食べてみたいなあ…
でもなあ…遠いわ!


そういえば10年ほど前にITバブルにあやかり、2日分の講師料で香港に行ったことがあるんですが、その時に食べたお店のラーメンともフォーともつかない麺がいまだに忘れられません。

地元民しかいないっぽい、コ汚いお店で。なんで入ったんだろう??お腹減ったからかなあ…
その麺が10元(その時は100円ほどでした)で、しいたけとかよく分からない物とか、好きな具を自分でトッピングするというものでした。

麺はツルツルで、上のフォーみたいな細くて断面の丸いものだったと思います。
具とダシがスパイスやら何やらでちょっと臭くて、なんか訳分からん!宇宙のほうそくがみだれる!!と脳が混乱するような味がするんですが、ダシも、醤油っぽい味もするような気もするし…という、「マズ美味い!!」すごい不思議な味。

他の食事は観光客相手のお店とか、高級な中華料理店とかでお粥とかコースだったんですが、それは全部無難な味というか日本でもありがちな味だったんです。
また香港に行くとしたら、一番食べたいのはあの、10元のマズ美味麺!という摩訶不思議…

なんかフォーを食べて、そんなことをしみじみ思いました。

兄弟から突然、カニをたくさん貰いました!!今年も!

そういえば、結婚してから毎年のようにカニやあわびや肉や貰ってるんですよ…
多分、兄弟が結婚したらくれないだろうなあ…
うちなんて、うち用にもなかなか高級食材なんて買わないもん。

とにかくありがたい話です。
「多過ぎるねん!冷凍庫に入らへんっちゅうねん!」
と、何度かキレてすみませんね…(「せこせこケチケチちびちび使わんと、さっさと食べろっちゅうねん!オマエはハムスターかい!」とかキレ返されましたかね?汗)

さて、カニさんです。
相変わらず、少しずつ、少しずつ使ってます。

カニを殻ごと炒める 
 
 だいたい、1回分(夫婦2人分)
 これだけ。

 殻ごと油でよく炒めます。
 焦げそうになる位かな?
 強火でササっと。

 すごい油がはねます。








カニを殻ごと炒め、煮る 

炒めたら、酒と湯を
ジャっ!と注いで
すぐにフタをして
少し煮ます。

洋食は白ワイン
和食は日本酒

煮過ぎ厳禁です。
(すぐにすごい濃厚
ダシが取れます)








カニ身を取り出す 
 カニ身
 取り出し。

 割り箸のように
 細い足からも身を
 取りますよ!

 ビニール手袋をして
 取ったらケガもせず
 汚れずで楽です。







 ・カニクリームコロッケ(画像なし)
カニダシとカニ身でタネを作って。
他の具は玉ねぎのみじん切りだけにしました。
タネがいつもよりかなりゆるめになってしまったんですが、なんとか丸めて揚げたら、中がトロトロで美味しかったです!
ぽんすけさんがバカバカ食べてました。


カニ玉 
・カニ玉

…を作ってみたん
ですが、あんに片栗粉
入れすぎた…

あんをカニ玉に
スプーンで塗り付けて
います。汗

卵にはカニ身を、あん
はカニダシ。
オイスターソースと
醤油と砂糖で味付け
しました。

見た目はアレですが
味は超・・・美味しかっ
たんです。



カニめし 

 ・カニめし

 カニのダシ(昆布で
 煮出し、鰹節も少し
 入れました)
 味付けは薄口醤油
 少々。
 カニダシが甘いので
 甘味は一切入れま
 せんでした。

 他の具は人参のみ。


カニめし 
カニめしがまた、美味しかったなあ…
そうそう、炊く時に別添えの「かにみそ」をスプーン一杯、上から投げ込んで炊飯器のフタを閉めてご飯を炊いたんですよ。
それが大正解で、風味と味が一段とアップしたんじゃないかな?と思います。

そういうわけで、我が家はここ3日間、カニ祭りです。
連日、殻を炒めてダシを取って身をほじくって…って、ちょっと手間はかかるんですけど、料理を食べるとそんな手間全然惜しくなかった!と思います。
今夜はカニ少しだけ使って、洋風茶碗蒸し作ろうかなあ…

それでも使い切れないカニ!
冷凍のまま保存しておいて、来月にまたカニざんまいです。
嬉しすぎるーー

最近なんだか、食べ物が美味しくて…

ピザパン 
 ピザトースト
 チーズ乗せる前に。

 一斤¥270とかの
 高級食パン?に
 はまってます。

 新長田のアスタ
 くにづかの商店街の
 ホルスというパン屋
 さんの食パン!
 前買ってみたら
 すごく美味しかった
 です。







ビーフシチューグラタン 
カレー作ったついで
にビーフシチューを
一食だけ作って…

昼食にチーズ乗せて
焼いて。

もーたまらん!







間引いたミズナ 


 庭からミズナを
 間引いてきて…









ペペロンチーノ 
ペペロンチーノ大盛り

にんにく4カケで
作ってみたら…
めちゃくちゃ美味しかっ
たです!!

が、後で家ん中が
にんにく臭の巣窟に…

ぽんすけさんに激怒
されました。
ごめんなさい
ごめんなさい…

手抜きドリア 
 冷やご飯の上に
 手抜きホワイトソース
 (具を炒める途中に
 小麦粉を入れて炒
 め、牛乳入れてかき
 まわすという
 すごく簡単な方法の)

 チーズたっぷり乗せ
 魚焼きグリルで
 あぶって。

 超・かんたんドリア





最近、どういうわけなのだか、チーズ・油・にんにくが私を呼ぶんです…
「食べてーー食べてーー腹いっぱい食べてーー」

…で、あっという間に太った!!と思います。
最近また、ベルトがきついので…
ほどほどにしなくちゃなあ…

お正月明けに、小旅行したり美味しい物を食べに出かけたりする年があるんですが、今回は「思いっきり貝を楽しもう!」みたいな話になり…
通販で貝をたくさん買って食べまくりました。
全部、淡路島産の天然ものだそうです。(洲本の魚屋さん)

さざえ つぼ焼き まずは
 サザエさん

 つぼ焼きにして
 みました。

 日本海側でサザエを
 捕獲したことがあり
 ます。
 (後で知ったんですが
 いけないそうです…)
 殻にトゲトゲがあった
 けどこちらは無いん
 です。
 瀬戸内の穏やかな海
 だからなんですね。


サザエ、小さい物を買ったんですが殻の割りに身が大きくてすごく食べごたえがありました!
ぽんすけさんは10年ぶりぐらいに食べたとか。
1コ¥120だったんですが、すごくお買い得でした。


大アサリ(ウチムラサキ) 
大あさり

バカ貝(江井ヶ島産)
なら見たことも
食べたこともあるん
です。
始め、そのバカ貝か
と思いましたが全然
違うそう。

ウチムラサキという
貝なんだそうです。
でかいです!




大あさり 
 半分に切って、魚焼き
 グリルで焼くといいよう
 だったので、恐々切っ
 てみました。

 キモくて泣きそうになり
 ながら…

 あの…今気付いたん
 ですが、ひょっとして
 放送コードに引っ掛か
 る感じですかねえ…
 (げ、げひんで
 ごめんなさい!)

焼き時間が長過ぎたようで、ちょっと固くなってしまいましたが味はまあまあ。
臭いも全くありませんでした。
あさりほどダシは無いかなあ。でも美味しいのは美味しかったです。


あわび 
気を取り直して…
あわびです!

ちっさいの、7つ。
小さいので価格も
そんなに高く無いん
です。










あわび 
 子供の頃、さざえは 
 素潜りでよく取って
 たんですけど
 あわびやとこぶしは
 一度も見たことすら
 ありません。

 一回、自分で捕まえ
 てみたいけどなあ…
 ほとんど禁漁区かな







あわび 酒蒸し 
4つだけ、酒蒸しに
してみました。

酒を振って、昆布を
被せて皿ごとラップ
で包んで蒸し器へ。

なんと!
2時間以上蒸したん
です。
そうすると料亭で
出てくるような絶品
蒸しあわびみたいに
なると聞いて。






あわび 酒蒸し 
 ちっさいあわびなので
 少ないんだけど…

 箸で切れるような
 柔らかさ+上品な味

 何も調味料を使わ
 なくてもめちゃくちゃ
 美味かったです!!











あわび 炊き込みごはん 
3コだけ、炊き込み
ご飯にしました。
ダシは少しみりんを
強くしてみました。

こちらも柔らかく
なってて、すごく
美味しかったです。
なんとも言えない
味わい!!







あわび 炊き込みごはん 
 ぽんすけさんの
 お茶碗には
 あわびをふん
 だんに…
 あんまり食べた
 ことが無さそう
 なので。
 私は小さい頃
 オヤツがあわび
 だったからなあ
 (うそうそ)

 なんかすごく
 喜んで食べて
 くれました。






あわび 炊き込みごはん 
食べる直前に、
切った焼き海苔を
乗せて。
磯の香りが。

うちの親や兄弟が
たまーーに日本海
で大きなあわびを
買って帰ってくるん
です。
…が、いつも刺身
かバター焼き。
蒸したり煮たりも
いいのにな。




貝と一緒に、淡路の玉ねぎ3つ¥180というのがあったので、それも買ったんです。
その玉ねぎの大きいこと!そして美味しいこと!
貝もお買い得でしたが、玉ねぎが一番、コストパフォーマンス高かったです。

購入したお店は楽天内の↓こちら でした。

淡路島発!島のさかな屋 花光

さざえは60~70gの小、あわびは60~70gを2コと40~50g5コを選んでいます。
年末、家で作れる元旦用のおもてなし料理をネットで調べていて、そう無理なく作れそうなものを発見したんです。

「鶏のテリーヌ」

作ってから、1~2日置いた方が美味しくなるそうなんですが、それもポイントでした。
当日だとバタバタするし材料の買い忘れがあると困るので。

参考にさせて頂いたのは艸(そう)さんという、プロの料理人!の方のレシピです。
どの記事でもリンクはフリー、とのことなのでリンクはこちらです→(艸(そう)さんのブログ「地鶏のテリーヌ」
本当、有難いレシピでした!

鶏のテリーヌ作り
用意した材料はこんな感じ。(上の写真+にんにく2つ、あとは調味料と白ワイン) 
艸(そう)さんのレシピとほぼ同じ材料は揃えたんですが、分量は結構違います。
あ、ハーブはタイムを庭のローズマリーに変えています。

鶏もも肉は500gとなってたけど600g、玉ねぎは250gとなってたけど中ひと玉(重さを量ってないけど少ない)にしました。

鶏のテリーヌ作り 
 にんにくから、全部の
 材料を炒めて…
 油はオリーブオイルを
 使いました。

 材料を炒めたら
 白ワインを入れて煮つ
 めてから水とハーブを
 入れてまた煮詰めて
 荒熱が取れたら
 ミキサーにかけて。
 うちはフードプロセッ
 サーが無いからなあ。

 


荒熱がちゃんと取れてから、少しずつミキサーに入れたんですけど…
粘度が高いからか安全装置?が働きまくって、オンにしてはすぐに止まることを繰り返しててヒヤヒヤものでした。
ミキサーのモーターの温度が上昇したのか、最後には少し焦げ臭いが…
でもなんとか壊さずに済みました。

鶏のテリーヌ作り 

生地をパウンド型に
入れて、何度か下に
落として空気抜きを
してみて、氷で冷や
そうとしているところ
です。

この材料でパウンド
型にぴったり!






鶏のテリーヌ作り 
 すぐにラップをし、
 厚紙で作ったフタを
 敷いて、上に重しの
 ビンを乗せました。

 そのまま放置しておいて
 30分後ぐらいかなあ?
 冷めて落ち着いたと
 思われる頃に冷蔵庫へ
 入れました。








鶏のテリーヌ作り 



翌日、冷蔵庫から
出したところです!







鶏のテリーヌ作り 


 結構強度が!

 切りやすいです。

 







鶏のテリーヌ 粒マスタード添え
粒マスタードを添えて、ぽんすけさんと試食…
料理用に買ってきた、白ワインを飲みながら。

自分で作っておきながら、「こんなん家でできるなんてすごいねえー!」とか言ってしまいました。
チキンなんですが、ねっとりして食べやすくて美味しかったです!

艸(そう)さんが、ブログの記事の最後に
『粒マスタードをつけると地鶏のテリーヌが本気を出します!』
っておっしゃってますが、その通りで、粒マスタードが鶏テリーヌを非常に引き立ててくれて美味しいです。

元旦に義弟一家に出したら売れ行きがとても良くてホッとしたんですが、そこの子(小学生)の食べ方がっ!
テリーヌに、ダシ醤油漬けのいくらを山のように乗せて「美味い!」って…
見た瞬間、合わんやろ!と、突っ込みたくなったのを、本人がとても美味しそうなので思いとどまったんですけど、案外いけるのかも?!

今度、私も試してみようかな。
前のページ     HOME     次のページ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
菫
わたし :30代主婦


ぽんすけお
ぽんすけ :50代夫


ぴよぞう ぴよぞう :トリなのに自分を人間だと
      思っている抹茶色のインコ
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    icon by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)まっちゃインコの隠れ家 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]