結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
この間、神戸のカルディ前を通ったら10%オフセールやってたんです。
それで普段買わないものを買ったんですよ。

ベトナムフォーセット 2人前
「ワンディッシュアジア」という
ブランド?のもののようです。
アライドコーポレーションという
会社が輸入してるのかな?
(サイトでアンケート先着200名に
タイのお菓子?配ってましたよ~
もちろん私は応募済です)
フォー(乾麺)
液体スープ
チリソース
が、入ってました。
スープが液体で鶏ダシがしっかり
効いていて割と本格的。
お昼ご飯に作ってみましたよ。
具はほぐしささみと、白菜と
玉ねぎをサッと炒めたもの。
ささみは冷凍してたものに
酒と塩を少しまぶしてラップし
1分半・裏返して1分チンして
ほぐして使いました。
野菜は軽く塩コショウ。
フォーの戻し方の説明は
「熱湯5分の後
ぬるま湯10~15分」
ってあったんですが
5分グツグツ煮てぬるま湯に
10分漬けたら柔らかめに
なってしまいました。
熱湯に漬けなきゃダメだった
のかも??
それともこれはこんな物?!
味はなかなか美味しかったです。
ただ、フォーだからすごくあっさりしているので、具がないとキツい感じかなあ。
以前、鶏ハムを作るついでに稲庭うどんでフォーを作ったことがあります。(その記事は コチラ です。)
頑張っても、ダシはやっぱり「和」から抜け出せなかったんですが、麺は稲庭うどんの方がコシがあって好きかなあ~~
上に乗せてるのは庭から摘んできたミツバです。
シャンツァイはぽんすけさんも私も、やや苦手…
ぽんすけさんは辛い物が苦手なので、私のにはチリソースをかけて食べました。
少し酸味と、ハーブみたいな味も付いていてアクセントになって美味しかったです!
ベトナムの屋台で食べてみたいなあ…
でもなあ…遠いわ!
そういえば10年ほど前にITバブルにあやかり、2日分の講師料で香港に行ったことがあるんですが、その時に食べたお店のラーメンともフォーともつかない麺がいまだに忘れられません。
地元民しかいないっぽい、コ汚いお店で。なんで入ったんだろう??お腹減ったからかなあ…
その麺が10元(その時は100円ほどでした)で、しいたけとかよく分からない物とか、好きな具を自分でトッピングするというものでした。
麺はツルツルで、上のフォーみたいな細くて断面の丸いものだったと思います。
具とダシがスパイスやら何やらでちょっと臭くて、なんか訳分からん!宇宙のほうそくがみだれる!!と脳が混乱するような味がするんですが、ダシも、醤油っぽい味もするような気もするし…という、「マズ美味い!!」すごい不思議な味。
他の食事は観光客相手のお店とか、高級な中華料理店とかでお粥とかコースだったんですが、それは全部無難な味というか日本でもありがちな味だったんです。
また香港に行くとしたら、一番食べたいのはあの、10元のマズ美味麺!という摩訶不思議…
なんかフォーを食べて、そんなことをしみじみ思いました。
それで普段買わないものを買ったんですよ。
ベトナムフォーセット 2人前
「ワンディッシュアジア」という
ブランド?のもののようです。
アライドコーポレーションという
会社が輸入してるのかな?
(サイトでアンケート先着200名に
タイのお菓子?配ってましたよ~
もちろん私は応募済です)
フォー(乾麺)
液体スープ
チリソース
が、入ってました。
スープが液体で鶏ダシがしっかり
効いていて割と本格的。
具はほぐしささみと、白菜と
玉ねぎをサッと炒めたもの。
ささみは冷凍してたものに
酒と塩を少しまぶしてラップし
1分半・裏返して1分チンして
ほぐして使いました。
野菜は軽く塩コショウ。
フォーの戻し方の説明は
「熱湯5分の後
ぬるま湯10~15分」
ってあったんですが
5分グツグツ煮てぬるま湯に
10分漬けたら柔らかめに
なってしまいました。
熱湯に漬けなきゃダメだった
のかも??
それともこれはこんな物?!
味はなかなか美味しかったです。
ただ、フォーだからすごくあっさりしているので、具がないとキツい感じかなあ。
以前、鶏ハムを作るついでに稲庭うどんでフォーを作ったことがあります。(その記事は コチラ です。)
頑張っても、ダシはやっぱり「和」から抜け出せなかったんですが、麺は稲庭うどんの方がコシがあって好きかなあ~~
上に乗せてるのは庭から摘んできたミツバです。
シャンツァイはぽんすけさんも私も、やや苦手…
ぽんすけさんは辛い物が苦手なので、私のにはチリソースをかけて食べました。
少し酸味と、ハーブみたいな味も付いていてアクセントになって美味しかったです!
ベトナムの屋台で食べてみたいなあ…
でもなあ…遠いわ!
そういえば10年ほど前にITバブルにあやかり、2日分の講師料で香港に行ったことがあるんですが、その時に食べたお店のラーメンともフォーともつかない麺がいまだに忘れられません。
地元民しかいないっぽい、コ汚いお店で。なんで入ったんだろう??お腹減ったからかなあ…
その麺が10元(その時は100円ほどでした)で、しいたけとかよく分からない物とか、好きな具を自分でトッピングするというものでした。
麺はツルツルで、上のフォーみたいな細くて断面の丸いものだったと思います。
具とダシがスパイスやら何やらでちょっと臭くて、なんか訳分からん!宇宙のほうそくがみだれる!!と脳が混乱するような味がするんですが、ダシも、醤油っぽい味もするような気もするし…という、「マズ美味い!!」すごい不思議な味。
他の食事は観光客相手のお店とか、高級な中華料理店とかでお粥とかコースだったんですが、それは全部無難な味というか日本でもありがちな味だったんです。
また香港に行くとしたら、一番食べたいのはあの、10元のマズ美味麺!という摩訶不思議…
なんかフォーを食べて、そんなことをしみじみ思いました。
PR
コメントする