結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
この時期、一ヶ月間だけ明石海峡(兵庫県の南の瀬戸内海)では、いかなご漁が行われます。
「いかなごのくぎ煮」は、今や全国ネットのテレビ番組でも普通に取り上げられるようになりました。
しかし!私は生まれも育ちも神戸の西部なんですが、いかなごのくぎ煮なんて小学校3年ぐらいまで聞いたことも食べたこともありませんでした。
間違いなく、30年前には神戸市内ですらマイナーだったと思うんです。
近年、だいたい3月に入ると、魚屋さんやスーパーでは取れたてのいかなごが出回ります。
それを求め、キャリーとか持って開店前からお客さんがずらずらっっ!!と並ぶんですよ~
買い方も、一人が5kgとか10kgとか…!
うちの母親も昔はしょっちゅう並んで買ってましたね。
で、いかなごを無事、入手したら今度は台所で佃煮を作るんですよ。
家によってレシピがあって、砂糖でも三温糖を使う所があれば水飴でツヤを出す所あり、山椒入れたり…
小さい魚なので、形を崩さずに煮るのは至難の業らしいです。
上級者は本当に「く(折れ曲がったクギの形)」になるそうです。
では、5kgとか10kgもいかなごを買ってどうするかって?家で食べるのかって??
そんなワケありません。
県外の親戚縁者に発送したり(ゆうパック取り扱い窓口とかに行列ができます)、近所の人達と「いかなごトレード(交換)&配布」をしまくるんですよ…
私はあまり好きでなく、只の雑魚の佃煮としか思えなかったので、以前は自分ちの味自慢?意味わかんない!と思ってました。
この時期、実家の冷蔵庫は近所の○○さんや○○さんや…のくれた、タッパー入りのいかなごのくぎ煮であふれ返ります。
それを冷凍して、1年ぐらい食べ続けたりもします。
なんか…壮絶だと思いませんか??
私は絶対、主婦になっても作らないぞー!と思ってたんですが、ぽんすけさんが大好物なんです。
そして近所の魚屋さんでかなり相場より安く生いかなごが売られているのを見て、今は一応郷土料理だから一度は作っておかないとダメかいな?!
と、近年思うようになったんです。
今年もいかなご解禁のニュースをラジオで聞いていたら、たまたまいかなごのくぎ煮プレゼントの案内が流れました。
とりあえず、応募してみたら…

キャーー
つい先日
クール宅急便が…

kiss-fm より
いかなご当選のお知らせがっ!
そうそう。
引越し以来、平日は朝から夕方まで
うちはずーっとラジオなんです。
付けっ放しでもテレビよりもずーっと
電気代が安いし、楽しいです。
チューニングがとても難しいので
常にkiss-fm。
独自の番組もセンス良く面白いし
JFNの番組も流れるしで気に入ってますよ。

当選 いかなごのくぎ煮 300gも入ってました!
原材料名:いかなご・砂糖・醤油・発酵調味料・しょうが
余計なものが一切入ってません。
兵庫県漁業協同組合連合会 製造 となってます。
私も少し味見しましたが、味付けも硬さも丁度良くて魚臭くもなくて、美味しかったです!
届いた翌日から、ぽんすけさんが喜んでバカバカ食べちゃって…
小分けして冷凍した分もまもなく食べ切ってしまいそう。
いかなごのくぎ煮、来年は作ろうかな?と思ってたんだけど今年作らなきゃダメか…
って、それで今日、近所の魚屋さんの生いかなごを覗いてみたんですけど
1kg¥700。安い!先週より百円ダウン。
でも、いかなごをよくよく見ると「なんじゃこれ!!」って位、大きかった。。。
アッという間に、育っちゃったんですねえ…
「いかなごのくぎ煮」は、今や全国ネットのテレビ番組でも普通に取り上げられるようになりました。
しかし!私は生まれも育ちも神戸の西部なんですが、いかなごのくぎ煮なんて小学校3年ぐらいまで聞いたことも食べたこともありませんでした。
間違いなく、30年前には神戸市内ですらマイナーだったと思うんです。
近年、だいたい3月に入ると、魚屋さんやスーパーでは取れたてのいかなごが出回ります。
それを求め、キャリーとか持って開店前からお客さんがずらずらっっ!!と並ぶんですよ~
買い方も、一人が5kgとか10kgとか…!
うちの母親も昔はしょっちゅう並んで買ってましたね。
で、いかなごを無事、入手したら今度は台所で佃煮を作るんですよ。
家によってレシピがあって、砂糖でも三温糖を使う所があれば水飴でツヤを出す所あり、山椒入れたり…
小さい魚なので、形を崩さずに煮るのは至難の業らしいです。
上級者は本当に「く(折れ曲がったクギの形)」になるそうです。
では、5kgとか10kgもいかなごを買ってどうするかって?家で食べるのかって??
そんなワケありません。
県外の親戚縁者に発送したり(ゆうパック取り扱い窓口とかに行列ができます)、近所の人達と「いかなごトレード(交換)&配布」をしまくるんですよ…
私はあまり好きでなく、只の雑魚の佃煮としか思えなかったので、以前は自分ちの味自慢?意味わかんない!と思ってました。
この時期、実家の冷蔵庫は近所の○○さんや○○さんや…のくれた、タッパー入りのいかなごのくぎ煮であふれ返ります。
それを冷凍して、1年ぐらい食べ続けたりもします。
なんか…壮絶だと思いませんか??
私は絶対、主婦になっても作らないぞー!と思ってたんですが、ぽんすけさんが大好物なんです。
そして近所の魚屋さんでかなり相場より安く生いかなごが売られているのを見て、今は一応郷土料理だから一度は作っておかないとダメかいな?!
と、近年思うようになったんです。
今年もいかなご解禁のニュースをラジオで聞いていたら、たまたまいかなごのくぎ煮プレゼントの案内が流れました。
とりあえず、応募してみたら…
キャーー
つい先日
クール宅急便が…
kiss-fm より
いかなご当選のお知らせがっ!
そうそう。
引越し以来、平日は朝から夕方まで
うちはずーっとラジオなんです。
付けっ放しでもテレビよりもずーっと
電気代が安いし、楽しいです。
チューニングがとても難しいので
常にkiss-fm。
独自の番組もセンス良く面白いし
JFNの番組も流れるしで気に入ってますよ。
当選 いかなごのくぎ煮 300gも入ってました!
原材料名:いかなご・砂糖・醤油・発酵調味料・しょうが
余計なものが一切入ってません。
兵庫県漁業協同組合連合会 製造 となってます。
私も少し味見しましたが、味付けも硬さも丁度良くて魚臭くもなくて、美味しかったです!
届いた翌日から、ぽんすけさんが喜んでバカバカ食べちゃって…
小分けして冷凍した分もまもなく食べ切ってしまいそう。
いかなごのくぎ煮、来年は作ろうかな?と思ってたんだけど今年作らなきゃダメか…
って、それで今日、近所の魚屋さんの生いかなごを覗いてみたんですけど
1kg¥700。安い!先週より百円ダウン。
でも、いかなごをよくよく見ると「なんじゃこれ!!」って位、大きかった。。。
アッという間に、育っちゃったんですねえ…
PR
コメントする