結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
冷凍庫を見たら、使いかけの豚の肩ロース発見。
ちょうど野菜が根菜も葉物もきのこもあるし、寒いから、って豚汁を作りました。
ついでに思いつきで「ほうとう」も作って入れることにしました。
ほうとうは、具のひとつして入れるので少しだけ。
時間と小麦粉と塩と水があれば簡単。

小麦粉 うどんを作るなら中力粉って言われますが、いつも薄力粉+強力粉で作ってます。
何の問題もないです。
今回も薄力粉と強力粉にしました。
割合は半々ぐらいかな?量は目分量。
塩水もテキトーです。
夏場、うどんを打つ時は塩を濃い目で寝かす時間短めって聞きます。
暑い時は熟成が早そうなので塩分濃度を少しは意識するんですけど…
今回は、水少しに塩を少し適当に入れて溶かし、1時間ぐらい生地を寝かすことにしました。
粉に少しずつ
スプーンで水を入れ
ては混ぜ、入れては
混ぜ…
最初はスプーンで
混ぜてます。
箸でもいいんです。
ある程度、水がいき
渡ってきたら手で
モミモミ コネコネ。
私はひたすら
菊もみしています。
今回は小さいので
20分以内で生地が
できました。
1時間休ませてから
麺棒で伸ばして
切りました。
その辺の空いた場所
にラップを敷いて
してます。
切るときにラップを
切って混入しないよう
気をつけないといけ
ないけれど。
すごく薄く伸ばした
ので、茹で時間1分。
すぐに水洗いし、ゴマ
油を絡ませて置いて
おきました。

豚汁に ほうとう入れて ひと煮立ち (一句?)
相変わらず、綺麗に盛れない私…
今回は即席なので生姜やにんにくの摩り下ろし(隠し味なのでわずかですが)だの、仕上げにゆず皮だの色々入れてます。
ほうとうにゴマ油も絡めて、香味プラスして。
ダシも昆布と鰹で取ったものです。(即席でなければ昆布だけでじゅうぶんなんですが。)
味噌はこの前買った赤味噌+信州味噌。

感想…
美味かった!温まった!食べ過ぎた!!
翌日の私のお昼の分まで作ったのに、全部食べちゃったわ…汗
おにぎりと豚汁にしようと思ってたのに。
最近どうも食が進み過ぎて困ってます。
ぽんすけさんのハラミもなんかすごいことになってきてるし…
気をつけなくっちゃなあ。
ちょうど野菜が根菜も葉物もきのこもあるし、寒いから、って豚汁を作りました。
ついでに思いつきで「ほうとう」も作って入れることにしました。
ほうとうは、具のひとつして入れるので少しだけ。
時間と小麦粉と塩と水があれば簡単。
小麦粉 うどんを作るなら中力粉って言われますが、いつも薄力粉+強力粉で作ってます。
何の問題もないです。
今回も薄力粉と強力粉にしました。
割合は半々ぐらいかな?量は目分量。
塩水もテキトーです。
夏場、うどんを打つ時は塩を濃い目で寝かす時間短めって聞きます。
暑い時は熟成が早そうなので塩分濃度を少しは意識するんですけど…
今回は、水少しに塩を少し適当に入れて溶かし、1時間ぐらい生地を寝かすことにしました。
スプーンで水を入れ
ては混ぜ、入れては
混ぜ…
最初はスプーンで
混ぜてます。
箸でもいいんです。
ある程度、水がいき
渡ってきたら手で
モミモミ コネコネ。
私はひたすら
菊もみしています。
今回は小さいので
20分以内で生地が
できました。
麺棒で伸ばして
切りました。
その辺の空いた場所
にラップを敷いて
してます。
切るときにラップを
切って混入しないよう
気をつけないといけ
ないけれど。
すごく薄く伸ばした
ので、茹で時間1分。
すぐに水洗いし、ゴマ
油を絡ませて置いて
おきました。
豚汁に ほうとう入れて ひと煮立ち (一句?)
相変わらず、綺麗に盛れない私…
今回は即席なので生姜やにんにくの摩り下ろし(隠し味なのでわずかですが)だの、仕上げにゆず皮だの色々入れてます。
ほうとうにゴマ油も絡めて、香味プラスして。
ダシも昆布と鰹で取ったものです。(即席でなければ昆布だけでじゅうぶんなんですが。)
味噌はこの前買った赤味噌+信州味噌。
感想…
美味かった!温まった!食べ過ぎた!!
翌日の私のお昼の分まで作ったのに、全部食べちゃったわ…汗
おにぎりと豚汁にしようと思ってたのに。
最近どうも食が進み過ぎて困ってます。
ぽんすけさんのハラミもなんかすごいことになってきてるし…
気をつけなくっちゃなあ。
PR
コメントする