忍者ブログ
| Admin | Res |
結婚9年 おとぼけ主婦です。   家族の日常
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

防災かばん 防災リュックと
 防災かばん

 リュックは緊急性
 の高いものを、
 かばんの方は
 生活用品を主に。

 緊急時(洪水・
 津波など)は
 リュック背負って
 鳥かご持って
 逃げます。

余裕があればかばんも持ち出します。
全部持てるか試してみましたが、嵩張るけど重さはそうでもないので大丈夫そう。


カイロ 

物置の備蓄
カイロ100個超

うちは鳥がいるから
真冬に暖房器具が
止まった場合にと
5年程前に買って
置いています。
(買い占めじゃあない
ですよぉ)

一袋だけ
防災グッズに入れ
ました。




おむつ。 



 男女兼用ML おむつ。

 こんなモノまで。

 なぜか試供品が家にあったので。
 おしっこ約6回分いける、とか書いて
 あります。
 う○この方はいけるんだろうか…
 なんて。






PR
防災グッズの箱  防災グッズの箱 
うちの押入れにずっと眠ってる防災用品のダンボール箱

今まで家にこれとか食糧があるから大丈夫、と思っていました。
でも、今回の東北大地震で考え直しました。
津波もそうですが、洪水とか家崩壊とかで避難所に避難して長期戦になったら…
持ち出せなくちゃ意味がありません。

まあ、まずは内容のチェック。

水の缶 もう、内容物をすっかり
 忘れてました。

 これがあれば、 何でも
 揃ってんので大丈夫、
 というのしか頭にありません
 でした。

 確かに
 生活用品はほぼ全部揃っ
 てはいました。
 防寒シートなんてのも
 入ってたんです。


みず



  みず



みず


  みず

缶の水もカンパンも
賞味期限が昨年の4月だった…
あと、懐中電灯の電池の単2×3本も推奨使用年が何年も前だった…
マフィン  また、ホワイトデーがやってきた。
 今年は10日に配りたいと言うので
 昨日、マフィンを作りました。

 昨年は薄力粉200gで良かったん
 ですが、今年はチョコをもらった
 人数が倍になったとか言うので
 最初300gで作ったんです。
 でも、10コしかできなかったので
 慌てて100g(3コ)追加しました!

 写真はプレーン・チョコマーブル・
 紅茶 なんですが、追加分は
 モカ味にしました。

 今回はチョコマーブルひとつと
 モカほんのひとくちしか味見でき
 なかったので他のはちゃんと
 できてんのか不安です。



マフィン チョコマーブル味


チョコマーブル味

実は1枚千円する高級
板チョコを1/3ほど使い
作った高級マフィン

わかるかなあ…
わからないだろうなあ…

板チョコは刻んで牛乳
少量とチンして溶かして
マーブル用チョコを
作りました。





マフィン 紅茶味 



 紅茶味

 アールグレーを
 ミルで挽いて細かく
 して生地に入れて。

 試食できなかった
 ので、ちゃんと
 紅茶の風味が出て
 いるのか不安…









モカ味はカルディのオリジナルブレンドのコーヒー豆を濃い目に出して生地に入れて作りました。
モカ味とか言いながらモカじゃない(汗)

今回もだいたい 昨年の生地 と一緒です。
レモンが無かったのでプレーンはレモン風味でなく、本当にプレーンですが。

それにしても、昨年もですがうまく膨らんでませんね…
今年は「右肩上がり」みたいなのが多くできています。
一応、焼いてる途中で気付いて天板を回したんですが遅かったのかなあ。
綺麗に丸く膨らませられたら、見栄えは美味しそうにできるのに。

冷めてから1つ1つ、ラップでくるんで「○○味」という紙をセロハンテープで貼ったんですが。
なぜかプレーンに「ノーマル」って書いて貼ってました!
ノーマルって…(汗)
どうしてこんな大ボケしたんだろうー?

今回もぽんすけさんは自分で焼いた事にして配るらしいので、「ノーマル マフィン」にきっと突っ込まれるなあ。
梅を見に、ぽんすけさんと須磨離宮公園に行ってみました。

遠回りして高倉台から行ったんです。
山陽須磨駅の裏をずっと北に登って行って、住宅地の中を入って行くと歩道橋があるんです。
その歩道橋を渡ると奥須磨公園?というような名前の、公園と名はあるものの、もろ山の中みたいなとこに出ます。(婦女子のひとり歩きはすごい危険そうです!)
その山の中を進んで行くと高倉中学校の裏に出るので、そこからこども病院の玄関に進み、横断歩道を渡って下って行くと離宮公園の裏門(駐車場のある所)があります。

実は昔(15年ほど前です)、その裏門から入るとタダで入れるという、地元の子の情報を聞いたことがあったのを思い出して行ってみたんですが、ちゃんと料金所がありました(汗 汗)

須磨離宮公園 
離宮公園の中には小さいんですが「梅園」があるんですよ。

須磨離宮公園 

あら…?!
まだほとんど咲いてませんでした…(涙)

須磨離宮公園でおべんとう 梅見の
 簡単弁当
 おにぎりも
 握りました。

 噴水広場で
 食べました。

 20℃ほどある
 暖かい日で
 気持ち良かった!


須磨離宮公園 

東門?前の梅はよく咲いてました。

須磨離宮公園 
よく咲いてる梅のアップ

自分で「これって…本当に梅?もしや早咲きの桜だったりして?」
って、急に不安になったので調べてみました。

枝から花への枝が房のようにいくつか出て、その先に花があるのが桜
枝から直接つぼみが付いて花が咲いてるのが梅

ついでに、枝からうじゃうじゃつぼみが付いてるのが桃?(これはちょっと違うかも…ですが)

のようなので、写真のは梅だと思います。

須磨離宮公園 
しょうぶ池 の、ベンチ下にあまり見慣れない鳥を見つけました。
つぐみかと思ったら全然違うし…なんだろう?
そっと近寄るとやけに早足で逃げます。

須磨離宮公園 
これってもしや…メスのキジ?!?!

と、思ったんですが、どうもクチバシとか模様が違うような…
調べてみると、「トラツグミ」というのにすごく似てます!
こんな鳥がこんな所にいるんですねえー
kiss-fm を聞いてたら、 谷山香さんが
「妙法寺駅前においしいいちご大福のお店があってお勧め」
と話されてました。

吾作絹とうふ/横尾 亜蔵の それを聞いていても立って
 もいられなくなって、買いに
 出かけたんです。
 神戸市営地下鉄妙法寺駅
 リファーレまで。

 そうしたら、豆腐屋さんの
 「亜蔵」さんもあってびっくり
 しました!

 岩岡の辺りと(今は無い?)
 伊川谷辺りに当時、お店が
 あって、一度伊川谷に職場の
 方に豆腐料理を食べに連れ
 て行ってもらったことが。


それが10年前の話ですが、その豆腐料理がすごくおいしかったんですよね…
思わず「吾作絹とうふ」というのを2つ買いました。


二見堂本舗/リファーレ横尾

谷山さんお勧めの「二見堂本舗」では
いちご大福2つと黒豆大福2つを
買いました!

結構、種類が多くて
うぐいす餅とか生和菓子とかもとても
おいしそうで迷いました。











二見堂本舗/リファーレ横尾 須磨二見堂本舗

 前はよく地下鉄を利用
 していたのに妙法寺で
 下車した事は一度も
 なくて知りませんでした…


二見堂本舗 いちご大福と黒豆大福/リファーレ横尾上が黒豆の大福
下がいちご大福

結構大ぶり。
皮がとても柔らかく、あんも美味…!

神戸で、おいしいいちご大福の
お店を探してちょこちょこ買うん
ですけど、なかなか見つから
なかったんです。
ここのはまた買いに来ます。

前は明石市の鳥羽という所の辺りの
「村雨」という和菓子屋さんのが
好きで、よく買ってました。
2年ぐらい前に突然、無くなってしまっ
たんです。

そこのと餅の皮が少し似ています。
小豆は村雨のが味と密度が濃い
感じで美味しかったなあ…
園芸で大変参考にさせていただいている、チャッピーさんのサイト(チャッピーのベランダ菜園)で、無印のうにクリームソースが紹介されていたんです。
ものすごくおいしそうなパスタの写真が!

早速、三宮のBAL5Fに行って買ってきました。
無印良品って高校生ぐらいから行っていません。(前は結構たくさん店舗があったのになあ…今はかなり少なくないですか?)
だから10年ぶりどころか…ものすごく久々でした。

無印のウニクリームパスタソースを使って 
 オリーブオイル
 塩コショウ
 で、きのこを
 炒めて一緒に
 あえました。

 麺多めなので
 かにみそも少々
 混ぜて。

 海苔は小袋が
 付いてます。



¥231でソースと海苔が2セットも付いているものなので、正直そう期待してなかったんですが…

おいしい!!
ちゃんと うにの味がする~!!
海苔とものすごく合ってます。

きのこを塩コショウで炒めたのは失敗でした。
クリームの塩気が少々しっかりめでした。
麺を茹でる塩の量も控えめの方が良さそう。

無印のウニクリームパスタソースを使って
チャッピーさん、 いいものを教えて下さってありがとう~
家でおぼっちゃんのように飼ってるぴよぞう(仮)@コザクラインコ
大雪のバレンタインの日の午後に突然体調を崩して大変でした…

家でとれたブロッコリーを、ものすごく喜びながらついばんだり、かごの中を引きずり回したりして遊んでいた最中に酷く嘔吐して、止まらなくて。
すぐ支度して、タクシーで最寄の有名な動物病院に連れてったんですけど原因が分からず、また、インコもその場では元気そうにするのでいまいち深刻さが伝わらなかったのか、診断は「おうちで安静に」のみで。

帰りのタクシー内で吐くものが無くなったのか泡を吐いて止まり木から落ちるぐらい弱って、一時はどうしようかと思うぐらいでした…

結局、家に着いてから(って言っても、タクシーでは雪による道路の通行止で家に帰れず、電車乗り継いで迂回して帰ったので一歩間違えば雪の中立ち往生…)ガンガン暖房入れてヒヨコ電球点けてたら少しずつ回復し、その翌日(昨日)はずっと寝てたものの、嘔吐は治まりました。

ぴよぞう(仮)くん4才 もう、今日は嘘のように元気!
 たった2日後なんですけど
 ほぼ完全復活してます。


 バレンタインは神戸で何年か
 ぶりにすごく積もった日でした。
 南部で、滅多に積もることの
 ない、うちまでもが積もっちゃ
 うなんて…

 よりにもよってそんな日に
 この騒ぎが起こりました。

 嘔吐直後からなぜか自分まで
 お腹を壊し、一睡もできずで
 右耳鼓膜が浮いてしまって。
 (耳は疲労や睡眠不足でよく
 そうなります)


それにしても、この大雪にインコを病院に連れて行って寒さに晒して 弱らせるリスクを更に負わせた事に自分を責めているんですが
お医者さんに診せなくてもし、悪化したり死なせたりしてたら病院に連れて行かなかった事を一生後悔する羽目になったでしょうしね…
どちらにしてもものすごく悔やむことになってるんですよね…

しかしまあ、元気になって良かったです…
連休中、どこかに行こうという話になり、アイススケートに行くことにしました。
雪の日をわざわざ狙って。人が少ないに違いないって思ったんです。
場所は ポートアイランドスポーツセンター です。
(利用料金は大人¥1,400 貸靴別で¥400/中学生以下の子供¥750 貸靴¥400)

下の写真は「ワールド記念ホール」
何年か前に国体のロッククライミングをしててそのバイトしたり、時々ライブを見に来たりとおなじみのホールなんです。
スポーツセンターはこの東に隣接しているんですが、存在を全然知りませんでした。
今回初めてです。
ワールド記念ホール 

小さい頃、アイススケートは加古川のSATYあたり(記憶がアヤフヤですが)の室内リンクや東条湖ランドに連れて行ってもらったんです。
近年まで北区のフルーツフラワーパークでも屋外リンクがあったと聞いたような。
ぽんすけさんは子供の頃、長田の平和台という所に見学に行ったとか。

でも、今はそれらは全部営業してなくてアイススケートをするなら
このスポーツセンターか三木のグリンピアか新しく出来た尼崎南(尼崎スポーツの森)
で、できるようですよ。

ポートアイランドスポーツセンターのリンク(大) 
さて、リンクは想像したより広かったです!
大と小とあって、小は幼児の初心者の練習場みたいになってました。
写真は大の方です。

アラ…誰かこけてる…

ぽんすけさんは全くの初心者。初アイススケート。
私は20年ぶりにオン!アイス!

2人でリンクに出た時は 雪嵐の中をゆくペンギン みたい。
私も怖くて全然滑れなくて、立ってるのが精一杯の状態で「どうしよう!!」と思いましたが、10mも進まないうちに滑り方を思い出しました。
ちゃんと体が覚えてるもんですねー

本当はバック滑りとかスピンとか一回転に挑戦したかったんですけど、転ぶのが怖いしいい年してイタいと思われそうなのでやめました…
ちなみにそれらの技は小さい頃にやろうとしたことすら、ありません!フィギュア見ててずっとあれなら自分にもできそうなんだけど…と密かに思っていたからやってみたかったんです。

2時間ほどいたんですが、ぽんすけさんはずっと壁伝いにグルグル周ってました…
見てるとちゃんと滑れてるんですが、怖くて中心に出られないそうで。

10時オープンで、最初の内はすごく人が少なくて快適でした。
11時前にはかなりの人になり、お昼はもう、イモ洗い状態…

帰りに三宮の有名うどん店「すずめ」で温ぶっかけとおでん食べました。
おいしかった!
スケートも楽しかったー!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
菫
わたし :30代主婦


ぽんすけお
ぽんすけ :50代夫


ぴよぞう ぴよぞう :トリなのに自分を人間だと
      思っている抹茶色のインコ
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    icon by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)まっちゃインコの隠れ家 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]