結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
元町 水曜市
今月3月の買出し
精米3kg+玄米2合
野菜3種
塩わかめ
たまご6コ
玉ねぎ柚子ドレッシング
本当は精米4kg野菜ももっと
欲しかったんだけど
持ち帰るのには限界が…
KALDIでも色々買っちゃったので。
毎回、だんだんと水曜市目当ての
人が増加しているように感じます。
今回は年配者の小団体2~4人が
皆、カートを引いて見て回ってる
のが多かったような。
まさに「買出し」。私もコロコロ持って
きたいぐらい。
teamsさんの 左:赤軸ほうれん草 右:わさび菜
サラダと、にんにくとベーコンと炒めて食べたんですけど美味しかったです!
わさび菜は山形の有機野菜を宅配で取っていた時、この時期によく入っていたんです。
ピリっとしててサンドイッチの具にしても美味しいし、好きなんですけどスーパーではほとんど見ないんですよね…
teamsさんのかぶ
「雪下絹はだ蕪」
と書かれてました。
蒸してカニあんかけ
とろけた~!
甘くて絶品。
そうそう。
買った野菜全部
無化成/農薬不使用
と書かれてました。
teamsさんの所では、毎月精米を3~4kg買うことにしています。
1kg¥400。安くて美味しいです。
キロ売りなんですが、今回は無理をお願いして玄米を「2合」で売って頂きました。
つい先日買ったホームベーカリーで、炊いた玄米で玄米パンを作ってみたかったんですけど、1kg買ってうまく出来なかったら困るし…と思って…
そもそも玄米を炊いたことが無いので、うまく炊けるかすらあやすぃーー
原発事故から
三陸あたりのわかめを
買うのに躊躇するし、
食品偽装問題なども
起こったのでスーパー
で売られてる鳴戸産
とかも怪しく感じて
しまって、わかめは
一切買ってません
でした。
さすがに生産者さんが
売りに来られてるのは
大丈夫かと。(淡路産)
玉ねぎ入り
黒酢ゆずドレッシング
今回特別¥500!とのことで
迷わず購入しました。
たしかいつも¥600で、気になり
つつ高くて買えない…と思うので。
一度試してみたかったんです!
そうそう
上のわかめとこのドレッシングは
たぶん、ですけど
「南淡路華賎研究会」さんの
だと思います。
たまご
カンナンファームさん
割れ物を買うのは
勇気が要りましたが
なんか美味しそう
だったので。
6コ¥260の高級卵
餌が違うそう。
これで平飼いなら
間違いなくリピ買い
なんですが…
とか思いながらこの卵、買って帰ってすぐに卵ご飯にして食べたんですよ。私だけ。
そうしたら、めちゃくちゃ美味しくてちょっとびっくりしました。
ラベルを見直したら、なんと黄身につまようじが刺せるらしいんですが、確かにそんな感じで新鮮なのかプリプリしてました。
しかし味が!明らかにコクがあって違うのがわかりました。
卵は煮卵にして、ぽんすけさんのお弁当に入れたりラーメンに入れたりすることが多いんですが、そんなことは勿体無くて出来ない味がします。
卵焼き、出し巻き、オムレツとか…味付けを濃くせずに卵の味を生かした料理でないと。
来月買ったら、パウンドケーキとかケーキを作ってもいつもより美味しいのが出来るんじゃないかな?と思っています。
水曜市、こういう感じで、毎月これは次回も買おう!と思う物ばかりなんですけど、試してみたい商品も山ほどあり、でも運べる量に限界が…という。
そうだ。スーツケース持参で行こうか。なんて。
PR
昨年の10月に、元町で月一回、水曜市が開かれていると偶然知ってから、毎月のように買出しに行っています。
元町水曜市(クリックするとブログのリンクが出ます)、兵庫県内の生産物(農産品とか加工品とか)を、たぶん生産者が売りに来られるんです。
これは2月の買出し
お米 3kg
里芋
もち
しその実佃煮
とうがらし
もちは冷凍しててまだ
食べてないんですけど
他のはとても美味し
かったです。
直売だからか新鮮だし
安いし。

とうがらしをインコさんに。
…あげたんですけど、全然
味見もしてくれなかった(涙)
とても美味しかったから
あげてみたんですけどね。
普段は緑の葉か薄切りの
りんごぐらいしかあげない
から、真っ赤でビックリ
しちゃったみたい。
元町水曜市(クリックするとブログのリンクが出ます)、兵庫県内の生産物(農産品とか加工品とか)を、たぶん生産者が売りに来られるんです。
これは2月の買出し
お米 3kg
里芋
もち
しその実佃煮
とうがらし
もちは冷凍しててまだ
食べてないんですけど
他のはとても美味し
かったです。
直売だからか新鮮だし
安いし。
とうがらしをインコさんに。
…あげたんですけど、全然
味見もしてくれなかった(涙)
とても美味しかったから
あげてみたんですけどね。
普段は緑の葉か薄切りの
りんごぐらいしかあげない
から、真っ赤でビックリ
しちゃったみたい。
先日の先着プレゼントに応募した、タイのお菓子が届いてたんです。
アライドコーポレーション の。(ちなみに現在、レッドカレーとか汁ビーフンとか3種ですよ!)
「マノーラ」という会社のスナック菓子
背後のエビの箱のは「シュリンプチップ」
左:トムヤム 右:ガーリック&ペッパー の味
紫の袋は「フライドタロイモチップス」
塩味?でも左下のギザギザの枠の赤い注意書きみたいなのがちと怖いんですけど…
シュリンプチップは えびせん@油多め という感じ。
サクサクで、えびの風味もしっかりあって美味しかったです。
トムヤム味はピリピリと結構辛く、スパイス効いてました!
そしてタイのグリーンカレーみたいな風味もあるんですよ。ヤマモリのグリーンカレーみたいな。
それがどこからくるんだろう??と思って、原材料欄を見てみたら、「こぶみかん」がありました。コレコレ!
ガーリック&ペッパーも胡椒がよく効いてるんですけど、辛いの苦手なぽんすけさんも喜んで食べてました。
かなり美味しかったです。
日本でも全く違和感の無い味。
タロイモチップスは、上のに比べて油少なめな感じ。
サッポロポテトバーベキュー…と形は似てるけどもっと厚くて食べ応えがあって、味は全く違います。
味付けは、塩味だと思うんです。
…が!本体?のタロイモが甘くて、食べ始めは塩味サクサクなんですけど、噛んでると甘~くねっとりした食べ物に変化するという。
これ、すごく美味しかったです!一番期待度は低かったんですけど。
ぽんすけさんと一瞬で一袋を食べてしまいました…
そういえば、袋に赤でなんか書かれてたのが「実は激辛です!」みたいなものかと思ったんだけど、一体なんだったんだろう!?「食い過ぎ注意」とか?
とにかく3つとも、とても美味しかったです。
見かけたら買おう~と思います。
アライドコーポレーション の。(ちなみに現在、レッドカレーとか汁ビーフンとか3種ですよ!)
「マノーラ」という会社のスナック菓子
背後のエビの箱のは「シュリンプチップ」
左:トムヤム 右:ガーリック&ペッパー の味
紫の袋は「フライドタロイモチップス」
塩味?でも左下のギザギザの枠の赤い注意書きみたいなのがちと怖いんですけど…
シュリンプチップは えびせん@油多め という感じ。
サクサクで、えびの風味もしっかりあって美味しかったです。
トムヤム味はピリピリと結構辛く、スパイス効いてました!
そしてタイのグリーンカレーみたいな風味もあるんですよ。ヤマモリのグリーンカレーみたいな。
それがどこからくるんだろう??と思って、原材料欄を見てみたら、「こぶみかん」がありました。コレコレ!
ガーリック&ペッパーも胡椒がよく効いてるんですけど、辛いの苦手なぽんすけさんも喜んで食べてました。
かなり美味しかったです。
日本でも全く違和感の無い味。
タロイモチップスは、上のに比べて油少なめな感じ。
サッポロポテトバーベキュー…と形は似てるけどもっと厚くて食べ応えがあって、味は全く違います。
味付けは、塩味だと思うんです。
…が!本体?のタロイモが甘くて、食べ始めは塩味サクサクなんですけど、噛んでると甘~くねっとりした食べ物に変化するという。
これ、すごく美味しかったです!一番期待度は低かったんですけど。
ぽんすけさんと一瞬で一袋を食べてしまいました…
そういえば、袋に赤でなんか書かれてたのが「実は激辛です!」みたいなものかと思ったんだけど、一体なんだったんだろう!?「食い過ぎ注意」とか?
とにかく3つとも、とても美味しかったです。
見かけたら買おう~と思います。
この時期、一ヶ月間だけ明石海峡(兵庫県の南の瀬戸内海)では、いかなご漁が行われます。
「いかなごのくぎ煮」は、今や全国ネットのテレビ番組でも普通に取り上げられるようになりました。
しかし!私は生まれも育ちも神戸の西部なんですが、いかなごのくぎ煮なんて小学校3年ぐらいまで聞いたことも食べたこともありませんでした。
間違いなく、30年前には神戸市内ですらマイナーだったと思うんです。
近年、だいたい3月に入ると、魚屋さんやスーパーでは取れたてのいかなごが出回ります。
それを求め、キャリーとか持って開店前からお客さんがずらずらっっ!!と並ぶんですよ~
買い方も、一人が5kgとか10kgとか…!
うちの母親も昔はしょっちゅう並んで買ってましたね。
で、いかなごを無事、入手したら今度は台所で佃煮を作るんですよ。
家によってレシピがあって、砂糖でも三温糖を使う所があれば水飴でツヤを出す所あり、山椒入れたり…
小さい魚なので、形を崩さずに煮るのは至難の業らしいです。
上級者は本当に「く(折れ曲がったクギの形)」になるそうです。
では、5kgとか10kgもいかなごを買ってどうするかって?家で食べるのかって??
そんなワケありません。
県外の親戚縁者に発送したり(ゆうパック取り扱い窓口とかに行列ができます)、近所の人達と「いかなごトレード(交換)&配布」をしまくるんですよ…
私はあまり好きでなく、只の雑魚の佃煮としか思えなかったので、以前は自分ちの味自慢?意味わかんない!と思ってました。
この時期、実家の冷蔵庫は近所の○○さんや○○さんや…のくれた、タッパー入りのいかなごのくぎ煮であふれ返ります。
それを冷凍して、1年ぐらい食べ続けたりもします。
なんか…壮絶だと思いませんか??
私は絶対、主婦になっても作らないぞー!と思ってたんですが、ぽんすけさんが大好物なんです。
そして近所の魚屋さんでかなり相場より安く生いかなごが売られているのを見て、今は一応郷土料理だから一度は作っておかないとダメかいな?!
と、近年思うようになったんです。
今年もいかなご解禁のニュースをラジオで聞いていたら、たまたまいかなごのくぎ煮プレゼントの案内が流れました。
とりあえず、応募してみたら…

キャーー
つい先日
クール宅急便が…

kiss-fm より
いかなご当選のお知らせがっ!
そうそう。
引越し以来、平日は朝から夕方まで
うちはずーっとラジオなんです。
付けっ放しでもテレビよりもずーっと
電気代が安いし、楽しいです。
チューニングがとても難しいので
常にkiss-fm。
独自の番組もセンス良く面白いし
JFNの番組も流れるしで気に入ってますよ。

当選 いかなごのくぎ煮 300gも入ってました!
原材料名:いかなご・砂糖・醤油・発酵調味料・しょうが
余計なものが一切入ってません。
兵庫県漁業協同組合連合会 製造 となってます。
私も少し味見しましたが、味付けも硬さも丁度良くて魚臭くもなくて、美味しかったです!
届いた翌日から、ぽんすけさんが喜んでバカバカ食べちゃって…
小分けして冷凍した分もまもなく食べ切ってしまいそう。
いかなごのくぎ煮、来年は作ろうかな?と思ってたんだけど今年作らなきゃダメか…
って、それで今日、近所の魚屋さんの生いかなごを覗いてみたんですけど
1kg¥700。安い!先週より百円ダウン。
でも、いかなごをよくよく見ると「なんじゃこれ!!」って位、大きかった。。。
アッという間に、育っちゃったんですねえ…
「いかなごのくぎ煮」は、今や全国ネットのテレビ番組でも普通に取り上げられるようになりました。
しかし!私は生まれも育ちも神戸の西部なんですが、いかなごのくぎ煮なんて小学校3年ぐらいまで聞いたことも食べたこともありませんでした。
間違いなく、30年前には神戸市内ですらマイナーだったと思うんです。
近年、だいたい3月に入ると、魚屋さんやスーパーでは取れたてのいかなごが出回ります。
それを求め、キャリーとか持って開店前からお客さんがずらずらっっ!!と並ぶんですよ~
買い方も、一人が5kgとか10kgとか…!
うちの母親も昔はしょっちゅう並んで買ってましたね。
で、いかなごを無事、入手したら今度は台所で佃煮を作るんですよ。
家によってレシピがあって、砂糖でも三温糖を使う所があれば水飴でツヤを出す所あり、山椒入れたり…
小さい魚なので、形を崩さずに煮るのは至難の業らしいです。
上級者は本当に「く(折れ曲がったクギの形)」になるそうです。
では、5kgとか10kgもいかなごを買ってどうするかって?家で食べるのかって??
そんなワケありません。
県外の親戚縁者に発送したり(ゆうパック取り扱い窓口とかに行列ができます)、近所の人達と「いかなごトレード(交換)&配布」をしまくるんですよ…
私はあまり好きでなく、只の雑魚の佃煮としか思えなかったので、以前は自分ちの味自慢?意味わかんない!と思ってました。
この時期、実家の冷蔵庫は近所の○○さんや○○さんや…のくれた、タッパー入りのいかなごのくぎ煮であふれ返ります。
それを冷凍して、1年ぐらい食べ続けたりもします。
なんか…壮絶だと思いませんか??
私は絶対、主婦になっても作らないぞー!と思ってたんですが、ぽんすけさんが大好物なんです。
そして近所の魚屋さんでかなり相場より安く生いかなごが売られているのを見て、今は一応郷土料理だから一度は作っておかないとダメかいな?!
と、近年思うようになったんです。
今年もいかなご解禁のニュースをラジオで聞いていたら、たまたまいかなごのくぎ煮プレゼントの案内が流れました。
とりあえず、応募してみたら…
キャーー
つい先日
クール宅急便が…
kiss-fm より
いかなご当選のお知らせがっ!
そうそう。
引越し以来、平日は朝から夕方まで
うちはずーっとラジオなんです。
付けっ放しでもテレビよりもずーっと
電気代が安いし、楽しいです。
チューニングがとても難しいので
常にkiss-fm。
独自の番組もセンス良く面白いし
JFNの番組も流れるしで気に入ってますよ。
当選 いかなごのくぎ煮 300gも入ってました!
原材料名:いかなご・砂糖・醤油・発酵調味料・しょうが
余計なものが一切入ってません。
兵庫県漁業協同組合連合会 製造 となってます。
私も少し味見しましたが、味付けも硬さも丁度良くて魚臭くもなくて、美味しかったです!
届いた翌日から、ぽんすけさんが喜んでバカバカ食べちゃって…
小分けして冷凍した分もまもなく食べ切ってしまいそう。
いかなごのくぎ煮、来年は作ろうかな?と思ってたんだけど今年作らなきゃダメか…
って、それで今日、近所の魚屋さんの生いかなごを覗いてみたんですけど
1kg¥700。安い!先週より百円ダウン。
でも、いかなごをよくよく見ると「なんじゃこれ!!」って位、大きかった。。。
アッという間に、育っちゃったんですねえ…
ぽんすけさんが職場の旅行に
参加!二泊三日。
こんなこと数年に一度しか
ありません(興奮)
初日に買出しに行ったん
ですが、帰りにモスでテイクア
ウト。
ひとりだと外に食べに行ったり
テイクアウトしたりは滅多に
ないんですが、なんだか急に
バーガー食べたくなったので。
モスのバーガーなんて
何年ぶりだろう…
てりやきチキンバーガーと
黒胡椒チキン
何も考えずに注文したら、ダブルチキン!
体がチキンを欲してたんだろうか?
どちらも初めて食べました。
なんで店で食べないかって?
テイクアウトしたら冷めるやろ?って?!
それは、です。
未だにバーガーを上手に食べられないからです…
特にこの手(てりやきとかソースが多そうなの)のは、口の周りどころか、頬やら鼻やら(たまに目とかデコとかまで)がソースまみれになるし、上と下のバンズが同時に減らないんです。
もちろん紙で包んだまま食べてるんだけどなあ…
ナイトスクープに謎を解明してもらいたいぐらいかも?
てりやきチキンバーガー、チキンが柔らかくて味が良かったです。
ただ、学生の頃に初めてモスのバーガーを食べた時、レタスがいっぱい入ってて美味しくて感動したんですけど…
その時と比べるとレタス極少量になってるような?!
感動するほどではなくなってるような気はしたけど、普通に美味しかったです。
黒胡椒チキンは、持って帰っても衣がサクサク
結構ずっしりとボリュームがあって、すごいお腹いっぱいに…
超久々のモス、次行くのはいつだろう。
今年もバレンタインがやって来ましたね。
先週のめちゃくちゃ寒かった日に、神戸のそごうに買出しに行ってきたんです。
寒すぎて、北部ではすごい雪が降って、JRもかなり遅れが出ていたようです。
そごうのバレンタイン会場、いつもは平日でも結構人がいるんですが、すごく少なくて選びやすかったです。
左上:ドゥバイヨルのチョコ詰め合わせ
左下:ドゥバイヨルの板チョコ。カカオ65%の一番ダークなのです。
右上:デメルのチョコ詰め合わせ
右下:バーマンズ(奈良)の生チョコ9粒
ドゥバイヨルとバーマンズは、昨年とても美味しかったから今年も。
デメルのチョコは初めてです。ぽんすけさんへのプレゼント。
その他の3つは、すぐに実家に送りました。ドゥバイヨルの板チョコは自分用のつもりだったんですが、親兄弟はこんなの食べたこともなかろうし、自分達では絶対買わないだろうから…と思って。
ぽんすけさん用のデメルのチョコの詰め合わせ、すごい値段しました。
10粒ぐらいで¥3,150ですよ!!!
ものすごく迷って、1年に1度のことだし…と思って選んだんですよ…
ひと粒ひと粒、全部味が違うチョコの詰め合わせなので
「この商品はどういうチョコの詰め合わせなんですか??パンフレットあったらほしいです。商品には一粒ずつの説明は付いてるんですか?」
って聞いたら、店員さん用の説明の紙(カンペみたいなの)はあって、この場でだけなら見せられるけど配る事はできないとか言うんですよ…
こんな高額商品なのになあーーーありえん。
(※2/11追記 箱の中に、一粒ごとに中身が説明された紙が入っていました。今日になってぽんすけさんが気付きました…)
多分、ですが、実家に送ったドゥバイヨルのチョコ詰め合わせも同じだと思います。
一応説明書きはもらえないか聞いたんですけど、商品案内のパンフレットしか無いとか言ってたから…
(※2/11追記 いえ、こちらも箱を開ければ入ってたかもしれません)
でも、バーマンズは9粒の生チョコの味が違うんですが、ちゃんと説明書きを添えてくださったんですよ。
デメルのチョコ、そのあたりが残念で、味わうぽんすけさんにもちょっと悪いかな?と思ったんですが、肝心のぽんすけさんはというと…
「これは苦くて美味い!
昨日のは甘酸っぱいのが入っておった!あれも美味かったわい!」
とか言いながら喜んで毎日食べています。(夕食後、1~2粒ぐらいずつ大事に食べてるらしい)
まあ、本人が喜んでるから、いいのかな…(苦笑)
先週のめちゃくちゃ寒かった日に、神戸のそごうに買出しに行ってきたんです。
寒すぎて、北部ではすごい雪が降って、JRもかなり遅れが出ていたようです。
そごうのバレンタイン会場、いつもは平日でも結構人がいるんですが、すごく少なくて選びやすかったです。
左上:ドゥバイヨルのチョコ詰め合わせ
左下:ドゥバイヨルの板チョコ。カカオ65%の一番ダークなのです。
右上:デメルのチョコ詰め合わせ
右下:バーマンズ(奈良)の生チョコ9粒
ドゥバイヨルとバーマンズは、昨年とても美味しかったから今年も。
デメルのチョコは初めてです。ぽんすけさんへのプレゼント。
その他の3つは、すぐに実家に送りました。ドゥバイヨルの板チョコは自分用のつもりだったんですが、親兄弟はこんなの食べたこともなかろうし、自分達では絶対買わないだろうから…と思って。
ぽんすけさん用のデメルのチョコの詰め合わせ、すごい値段しました。
10粒ぐらいで¥3,150ですよ!!!
ものすごく迷って、1年に1度のことだし…と思って選んだんですよ…
ひと粒ひと粒、全部味が違うチョコの詰め合わせなので
「この商品はどういうチョコの詰め合わせなんですか??パンフレットあったらほしいです。商品には一粒ずつの説明は付いてるんですか?」
って聞いたら、店員さん用の説明の紙(カンペみたいなの)はあって、この場でだけなら見せられるけど配る事はできないとか言うんですよ…
(※2/11追記 箱の中に、一粒ごとに中身が説明された紙が入っていました。今日になってぽんすけさんが気付きました…)
多分、ですが、実家に送ったドゥバイヨルのチョコ詰め合わせも同じだと思います。
一応説明書きはもらえないか聞いたんですけど、商品案内のパンフレットしか無いとか言ってたから…
(※2/11追記 いえ、こちらも箱を開ければ入ってたかもしれません)
でも、バーマンズは9粒の生チョコの味が違うんですが、ちゃんと説明書きを添えてくださったんですよ。
デメルのチョコ、そのあたりが残念で、味わうぽんすけさんにもちょっと悪いかな?と思ったんですが、肝心のぽんすけさんはというと…
「これは苦くて美味い!
昨日のは甘酸っぱいのが入っておった!あれも美味かったわい!」
とか言いながら喜んで毎日食べています。(夕食後、1~2粒ぐらいずつ大事に食べてるらしい)
まあ、本人が喜んでるから、いいのかな…(苦笑)
ホテルオークラ神戸のレストランで、¥2,012ランチをやってるよ~
って聞いたので行ってきました。
中途半端な値段?!と思ったら、西暦にちなんでだそう。
桃花林(中華),カメリア(カフェレストラン),山里(和食堂),さざんか(鉄板焼き)
の、それぞれのお店で。
ホテルの中華って、なかなか食べる機会が無いので「桃花林」にしました。
いつもの中華は、兵庫区の芳仙閣やさんちかの水仙閣や新神戸の金寶來や…安くて美味しい所にしか行ったことが無いんですよね。
桃花林、¥2,012ランチ
2月のメニューは
・芝海老と野菜入り生春巻 二種ソースと共に
・海の幸入り中国風トムヤムクンスープ
・ワタリ蟹、春雨の醤油煮込み
・ご飯、ザーサイ
・杏仁豆腐
とのことでした。
「芝海老と野菜入り生春巻 二種ソースと共に」

「海の幸入り中国風トムヤムクンスープ」

「ワタリ蟹、春雨の醤油煮込み」
(カニをほじっちゃった後で撮影したので、見栄えが悪くなってますが)

「杏仁豆腐」

ん??生春巻きとかトムヤムクンとかって中華…?!
ベトナムとかタイが見え隠れする気もしないでも…?!
どれも量はかなり少ないんですけど、さすがホテルの味(と雰囲気や接客も)…という。
とても上品で美味しかったです!
ザーサイも分けてほしいぐらい。
今度は一品料理を食べてみたいなあー
って聞いたので行ってきました。
中途半端な値段?!と思ったら、西暦にちなんでだそう。
桃花林(中華),カメリア(カフェレストラン),山里(和食堂),さざんか(鉄板焼き)
の、それぞれのお店で。
ホテルの中華って、なかなか食べる機会が無いので「桃花林」にしました。
いつもの中華は、兵庫区の芳仙閣やさんちかの水仙閣や新神戸の金寶來や…安くて美味しい所にしか行ったことが無いんですよね。
桃花林、¥2,012ランチ
2月のメニューは
・芝海老と野菜入り生春巻 二種ソースと共に
・海の幸入り中国風トムヤムクンスープ
・ワタリ蟹、春雨の醤油煮込み
・ご飯、ザーサイ
・杏仁豆腐
とのことでした。
「芝海老と野菜入り生春巻 二種ソースと共に」
「海の幸入り中国風トムヤムクンスープ」
「ワタリ蟹、春雨の醤油煮込み」
(カニをほじっちゃった後で撮影したので、見栄えが悪くなってますが)
「杏仁豆腐」
ん??生春巻きとかトムヤムクンとかって中華…?!
ベトナムとかタイが見え隠れする気もしないでも…?!
どれも量はかなり少ないんですけど、さすがホテルの味(と雰囲気や接客も)…という。
とても上品で美味しかったです!
ザーサイも分けてほしいぐらい。
今度は一品料理を食べてみたいなあー
コレクション売却のお金の残りで、先日またぽんすけさんとフレンチのランチへ。
10月はオルフェへ行ったんですが、今回は「パトゥ」にしました。
元町駅を北上し、中山手通りの筋にある、神戸の有名なフレンチで、一度は行ってみたかったお店なんです。
もう一店、候補があって
神戸のホテルのラ・スイートの中の「ル・クール神戸」というレストランのグレースランチ。
このお店で和定食とル・クールブレックファストというのを食べたことがあって、どちらもものすごく美味しかったからランチも食べてみたかったんですが、今回は行ったことのないパトゥの方にしました。
パトゥのランチ
たしか2種類で
スープ付き・肉か魚か選ぶのか、肉と魚両方付いたのか、選べるようになってました。両方デザート付き。
それかアラカルト。
ぽんすけさんも私も、スープ付きの肉のにしました。
「アミューズ 前菜(肉か魚か) スープ メイン(肉か魚か) デザート(4種だったかな?からひとつ) コーヒーか紅茶」
というランチコース。
オルフェは訳分からない用語のオンパレードでしたが、今回は分かりやすいメニューでしたよ。
・アミューズ 牡蠣のオーブン焼き
プリプリ牡蠣に、赤いのはトマトソースで緑のがバジルソース。
家でも頑張れば作れるかも…!魚焼きグリルで作れないかなあ…挑戦してみます。
・前菜 肉 (猪のテリーヌ)
真ん中はレバーでしょうか。フォアグラかも…?
このテリーヌ、猪と聞いたはずなんですが、獣臭とか全くしません。
とにかく美味しかったです!
・スープ カリフラワーのスープ
味付けのしっかりした、美味しいスープ。
お皿も温められて最後まで温かいままで飲めました。
家でこういうのを作ると、いくらミキサーしてもつぶつぶ感があるんですが、高級なお店のって本当、なめらか。
どうしたらこんなに滑らかになるんでしょうねえ…
・メイン 肉(鴨のロースト)
写真の映りが悪くてお店に本当に申し訳ない…
鴨肉の表面はこんがり。中はピンクで色もとても綺麗だったんです。
ソースも肉もあっさり。とても美味しかったです。
味付けも脂も濃くなくて、ペロっと入ってしまいました…
・デザート(私の選んだパッションフルーツのパルフェ ココナツミルクソース添え)
パッションフルーツ大好きなので、酸味がたまらなかったです!
また、泡だった甘いココナツミルクソースとよく合うんですよね…
夢に出そうなほど、美味しい!ヒット~~!と心の中で激しく叫びました。
・デザート(ぽんすけさんの選んだクレームカラメル=プリン)
確か、お店の方が「パトゥ風にしたプリンです」っておっしゃってたような気がします。
私はプリンは全くダメなんですが、なんか美味しそうでした。
あと、ランチにはパンも付いていて、パトゥで作られた丸いパンと、芦屋?のパン屋さんのフランスパン。
パトゥの焼き立ての丸いパンが美味しかったです。
もちろんコーヒーも美味しかったなあ…
オルフェのランチの時もなんですけど、今回も「いかにもフレンチな、コテコテソース」のお料理は出ませんでした。
こちらも素材の生きた味付けだと感じました。(って、私たちなんぞが語っていいのかと思いながら…)
今年は夢のようなフレンチのランチを2回も…
後で絶対、「2011年はいい年だったなあーー!」ってぽんすけさんと語り合ってそう。
また、結婚10周年とかで美味しいものを食べに行きたいなあ…!
10月はオルフェへ行ったんですが、今回は「パトゥ」にしました。
元町駅を北上し、中山手通りの筋にある、神戸の有名なフレンチで、一度は行ってみたかったお店なんです。
もう一店、候補があって
神戸のホテルのラ・スイートの中の「ル・クール神戸」というレストランのグレースランチ。
このお店で和定食とル・クールブレックファストというのを食べたことがあって、どちらもものすごく美味しかったからランチも食べてみたかったんですが、今回は行ったことのないパトゥの方にしました。
パトゥのランチ
たしか2種類で
スープ付き・肉か魚か選ぶのか、肉と魚両方付いたのか、選べるようになってました。両方デザート付き。
それかアラカルト。
ぽんすけさんも私も、スープ付きの肉のにしました。
「アミューズ 前菜(肉か魚か) スープ メイン(肉か魚か) デザート(4種だったかな?からひとつ) コーヒーか紅茶」
というランチコース。
オルフェは訳分からない用語のオンパレードでしたが、今回は分かりやすいメニューでしたよ。
・アミューズ 牡蠣のオーブン焼き
プリプリ牡蠣に、赤いのはトマトソースで緑のがバジルソース。
家でも頑張れば作れるかも…!魚焼きグリルで作れないかなあ…挑戦してみます。
・前菜 肉 (猪のテリーヌ)
真ん中はレバーでしょうか。フォアグラかも…?
このテリーヌ、猪と聞いたはずなんですが、獣臭とか全くしません。
とにかく美味しかったです!
・スープ カリフラワーのスープ
味付けのしっかりした、美味しいスープ。
お皿も温められて最後まで温かいままで飲めました。
家でこういうのを作ると、いくらミキサーしてもつぶつぶ感があるんですが、高級なお店のって本当、なめらか。
どうしたらこんなに滑らかになるんでしょうねえ…
・メイン 肉(鴨のロースト)
写真の映りが悪くてお店に本当に申し訳ない…
鴨肉の表面はこんがり。中はピンクで色もとても綺麗だったんです。
ソースも肉もあっさり。とても美味しかったです。
味付けも脂も濃くなくて、ペロっと入ってしまいました…
・デザート(私の選んだパッションフルーツのパルフェ ココナツミルクソース添え)
パッションフルーツ大好きなので、酸味がたまらなかったです!
また、泡だった甘いココナツミルクソースとよく合うんですよね…
夢に出そうなほど、美味しい!ヒット~~!と心の中で激しく叫びました。
・デザート(ぽんすけさんの選んだクレームカラメル=プリン)
確か、お店の方が「パトゥ風にしたプリンです」っておっしゃってたような気がします。
私はプリンは全くダメなんですが、なんか美味しそうでした。
あと、ランチにはパンも付いていて、パトゥで作られた丸いパンと、芦屋?のパン屋さんのフランスパン。
パトゥの焼き立ての丸いパンが美味しかったです。
もちろんコーヒーも美味しかったなあ…
オルフェのランチの時もなんですけど、今回も「いかにもフレンチな、コテコテソース」のお料理は出ませんでした。
こちらも素材の生きた味付けだと感じました。(って、私たちなんぞが語っていいのかと思いながら…)
今年は夢のようなフレンチのランチを2回も…
後で絶対、「2011年はいい年だったなあーー!」ってぽんすけさんと語り合ってそう。
また、結婚10周年とかで美味しいものを食べに行きたいなあ…!