結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
毎日、暑くて暑くて…
だしを取るのに火を使う
のも辛いので、手抜き
だしを作りました。
材料をミルで挽くんです。
昆布だけは固すぎるので
やったことはありません。
フルタイムで働いている
時は休日に作っておいて
使っています。
味はやっぱりきちんと
だし取りをした方がいい
けど、これはこのまま食
べられるのでカルシウム
補給できます。
材料 あるもの、好きなもので。
今回は 花かつお、削り節、干ししいたけ、写真には映ってないけど頭とはらわたを取った煮干 にしました。
使う時は沸騰させたお湯にティースプーン1杯ぐらい。
お碗2人分で。
粉はお味噌汁なら違和感が無いのでそのまま飲んでしまいます。
すまし汁とかならお茶パックを使うといいかも?
粉をそのままお好み焼きなどにも使えますが、ミルで挽いてもザラザラ感はあるかなあ。
そういえば普通にだしを取る時、かつおとか削り節は沸騰したお湯で出すけど、煮干や干し椎茸は水からですねえ。
本当は分けて粉にした方がいいのかも知れないけどまあいいや(汗)
ちなみに以前、水から粉を入れてそのまま沸かしてみたことがあるんですけど、あまり美味しくありませんでした。
だから沸騰したお湯に粉を入れるようにしています。
PR
コメントする