結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
昨日、お菓子を作ろうと小麦粉をごそごそと探していて、パン用の強力粉を冷蔵庫の奥から発見したんです!
ずいぶん前に餃子の皮のひと口ピザを作って、その時に使っただけで奥に仕舞っちゃってたんですね。
ちなみに私は、麺類とか餃子や焼売の皮は粉から作ることもあるんですが、パンだけは作りません。(料理研究家の村上さんのレンジパンはよく作っていた時期がありますが)
あの労力と時間を考えると、多少高くても美味しいパン屋さんで買う方がいいー!
フェットチーネ
強力粉と薄力粉
6:4ぐらいかなあ
7:3ぐらいかなあ
適当です。
それと卵1コと
オリーブオイル
少しと
塩ひとつまみ程
全部ボールに
入れてこねます。
ビニールに生地を
入れて、1時間
放置したら麺棒で
伸ばして切って
1分~2分ほどゆでるだけ。(お湯は塩を入れずにたくさん。)
あっ
昨日は人に配るお菓子なのできちんと計量しましたが、今日は自分で食べるパスタなので粉の分量も量っていません。
目分量で。
そうしたら少し多めにできてしまいました…(汗)
ソースはカルディで安売りしていた、キャンベルの「クリームマッシュルーム」です。
にんにくときのこ(えりんぎ・しめじ)を炒めてソースで煮て、めんを茹でる頃に小松菜をソースに入れてサッと火を通し、最後にカルディの生ハムを乗せました。
自分のご飯だから生ハム、ほぐさずにドサッと…性格出ますねえ…

以前は麺を麺棒で伸ばして切る、というのがものすごく時間のかかる作業で苦手でした。
…が、いつの間にかすっかり慣れていました。
コツは打ち粉の使い方だったのだと思います。
生麺、プリプリで美味しかったです!
ぽんすけさんにも食べてもらいたいけど、生地が多くなるとこねたり切ったりするのがしんどいんですよね…
ずいぶん前に餃子の皮のひと口ピザを作って、その時に使っただけで奥に仕舞っちゃってたんですね。
ちなみに私は、麺類とか餃子や焼売の皮は粉から作ることもあるんですが、パンだけは作りません。(料理研究家の村上さんのレンジパンはよく作っていた時期がありますが)
あの労力と時間を考えると、多少高くても美味しいパン屋さんで買う方がいいー!
強力粉と薄力粉
6:4ぐらいかなあ
7:3ぐらいかなあ
適当です。
それと卵1コと
オリーブオイル
少しと
塩ひとつまみ程
全部ボールに
入れてこねます。
ビニールに生地を
入れて、1時間
放置したら麺棒で
伸ばして切って
1分~2分ほどゆでるだけ。(お湯は塩を入れずにたくさん。)
あっ
昨日は人に配るお菓子なのできちんと計量しましたが、今日は自分で食べるパスタなので粉の分量も量っていません。
目分量で。
そうしたら少し多めにできてしまいました…(汗)
ソースはカルディで安売りしていた、キャンベルの「クリームマッシュルーム」です。
にんにくときのこ(えりんぎ・しめじ)を炒めてソースで煮て、めんを茹でる頃に小松菜をソースに入れてサッと火を通し、最後にカルディの生ハムを乗せました。
自分のご飯だから生ハム、ほぐさずにドサッと…性格出ますねえ…
以前は麺を麺棒で伸ばして切る、というのがものすごく時間のかかる作業で苦手でした。
…が、いつの間にかすっかり慣れていました。
コツは打ち粉の使い方だったのだと思います。
生麺、プリプリで美味しかったです!
ぽんすけさんにも食べてもらいたいけど、生地が多くなるとこねたり切ったりするのがしんどいんですよね…
PR
コメントする