結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
昨日、きゅうりのキューちゃんならぬゴーヤのゴちゃんを作ろうとしたんですが、なんかヒントになるものはないかと、きゅうりのキューちゃんのサイトを見に行って衝撃の事実を発見!!
原材料名/きゅうり(中国)、しょうが、ゴーヤ、しその実、ごま、漬け原材料〔しょうゆ、魚介エキス、水溶性食物繊維、醸造酢、濃縮りんご果汁、香辛料、食塩〕、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(クチナシ、紅麹)、(原材料の一部に小麦を含む)
えええぇぇぇ!!!
キューちゃんってゴーヤが入ってたんだー!へえーー!
しかも きゅうり(中国) も知らなかった。きゅうりなんて国産で安く入手できないんでしょうか。
その割にはキューちゃんって結構値段、すると思うんですが。(とぶつぶつ…)
調味料の配合のヒントを得たかったんですが、そちらの方はあまり発見がありませんでした。
「魚介エキス」とか「香辛料」とか「調味料(アミノ酸等)」じゃなくてもっと詳しくお願い!という感じです…
そこで、「キューちゃん 作り方」でネット検索して色々見て(もう、千差万別)、使う調味料等と配合を決めました。
ゴーヤは一応、
塩を振って少し
置いてから
お湯でさっと
茹でるという、
苦味抜きをして。
その後、水を
切って。
今回はゴーヤ
1本半で。
砂糖 80g
(三温糖と上白糖の
ブレンドにしました)
生姜少々 千切り
唐辛子1本 輪切り
昆布少し 千切り
醤油 1カップ
酢 60cc
「アミノ酸」=うまみ
を、どう出すか迷い
ました。
結局昆布で。
そうそう。
キューちゃんってしんなりしていて美味しいですよね。
その食感を出そうと思うと、きゅうりを漬け汁に入れる前に思いっきり絞るか、漬け汁を沸騰させてきゅうりを入れて冷ますのを何度も繰り返すという方法があるそうなんです。
うちは布巾でちょっと絞って、漬け汁を沸騰させて冷ますのを2回だけにしました。
多少パリパリもあった方が美味しそうなので。
漬け汁の材料を全部小さい鍋に入れて、火にかけて、沸騰したら水気を切ったゴーヤを入れ、すぐに火を止め、放置して完全に冷ます。
それを2回。(1回目はザルにゴーヤをあけて取り出し、その漬け汁を煮てまたゴーヤを入れます)

完全に冷ましたら、チャック付きの袋に入れて冷蔵庫に入れておきました。
なんか…
「ゴーヤのゴちゃん業務用でござい!!」
みたいな…
冷蔵庫に入れる前にいくつか味見したんですが、その時点で既に美味しかったです!
ホロ苦いキューちゃん、みたいな。
漬け汁の味がー!確かにキューちゃん!

一晩明け、今日のお昼、小鉢に少し取り出しました。
やっぱり食感はパリパリとして美味しいです。
コレ、本当に美味しい~!!苦味は後でかすかに来るものの、全然大したことはありません。
これまたご飯が進んじゃうじゃない…(困)
袋入りのゴちゃん、すぐに無くなってしまいそう。
庭のしそに実ができたらしその実入りゴちゃんとか、きゅうり買ってきてキュー&ゴちゃんも美味しそう!
なんだか初めて次のゴーヤの収穫が楽しみになってきました~
原材料名/きゅうり(中国)、しょうが、ゴーヤ、しその実、ごま、漬け原材料〔しょうゆ、魚介エキス、水溶性食物繊維、醸造酢、濃縮りんご果汁、香辛料、食塩〕、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(クチナシ、紅麹)、(原材料の一部に小麦を含む)
えええぇぇぇ!!!
キューちゃんってゴーヤが入ってたんだー!へえーー!
しかも きゅうり(中国) も知らなかった。きゅうりなんて国産で安く入手できないんでしょうか。
その割にはキューちゃんって結構値段、すると思うんですが。(とぶつぶつ…)
調味料の配合のヒントを得たかったんですが、そちらの方はあまり発見がありませんでした。
「魚介エキス」とか「香辛料」とか「調味料(アミノ酸等)」じゃなくてもっと詳しくお願い!という感じです…
そこで、「キューちゃん 作り方」でネット検索して色々見て(もう、千差万別)、使う調味料等と配合を決めました。
ゴーヤは一応、
塩を振って少し
置いてから
お湯でさっと
茹でるという、
苦味抜きをして。
その後、水を
切って。
今回はゴーヤ
1本半で。
砂糖 80g
(三温糖と上白糖の
ブレンドにしました)
生姜少々 千切り
唐辛子1本 輪切り
昆布少し 千切り
醤油 1カップ
酢 60cc
「アミノ酸」=うまみ
を、どう出すか迷い
ました。
結局昆布で。
そうそう。
キューちゃんってしんなりしていて美味しいですよね。
その食感を出そうと思うと、きゅうりを漬け汁に入れる前に思いっきり絞るか、漬け汁を沸騰させてきゅうりを入れて冷ますのを何度も繰り返すという方法があるそうなんです。
うちは布巾でちょっと絞って、漬け汁を沸騰させて冷ますのを2回だけにしました。
多少パリパリもあった方が美味しそうなので。
漬け汁の材料を全部小さい鍋に入れて、火にかけて、沸騰したら水気を切ったゴーヤを入れ、すぐに火を止め、放置して完全に冷ます。
それを2回。(1回目はザルにゴーヤをあけて取り出し、その漬け汁を煮てまたゴーヤを入れます)
完全に冷ましたら、チャック付きの袋に入れて冷蔵庫に入れておきました。
なんか…
「ゴーヤのゴちゃん業務用でござい!!」
みたいな…
冷蔵庫に入れる前にいくつか味見したんですが、その時点で既に美味しかったです!
ホロ苦いキューちゃん、みたいな。
漬け汁の味がー!確かにキューちゃん!
一晩明け、今日のお昼、小鉢に少し取り出しました。
やっぱり食感はパリパリとして美味しいです。
コレ、本当に美味しい~!!苦味は後でかすかに来るものの、全然大したことはありません。
これまたご飯が進んじゃうじゃない…(困)
袋入りのゴちゃん、すぐに無くなってしまいそう。
庭のしそに実ができたらしその実入りゴちゃんとか、きゅうり買ってきてキュー&ゴちゃんも美味しそう!
なんだか初めて次のゴーヤの収穫が楽しみになってきました~
PR
コメントする