結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
買ってくれました。
そう言えば昨年の年末も。
車で届けてもらうのは気の毒で
実家に取りに行ってきました。
発泡スチロールにカニ3匹!
めっさ重い!なんかカニの匂いが
プンプンする…
バスと電車でヒーヒー言いながら
持ち帰ったのでした。
カニだけかと思ってたら、開けてみると「かにみそ」も入ってるじゃありませんか。
隠しておいて、真夜中にこれで ちびりちびりと…
なんて思ったのですが、もう、寝酒は卒業したのでパスタ試作してみました。
美味しくできれば、またぽんすけさんのお昼に作るんです。
かにみそクリーム
フェットチーネ。
にんにくと玉ねぎと
帆立と小麦粉を炒め、
牛乳で伸ばして
仕上がり直前に
かにみそをたっぷり
入れて、麺とミズナを
混ぜてできあがり。
味付けは塩コショウと
チキンエキス少々。
かにみそ入れるだけで簡単に店のかにクリームパスタみたいな味が出せるんですね…
何年か前にカニクリームソースを作った時、渡り蟹の殻を油で炒めて、煮てダシを取って漉して…っていう、大変手間ヒマのかかるものだったのに。
フェットチーネは「生パスタ通販 パスタレジーナ」というお店のです。
ずいぶん前までは楽天に入っていて、生パスタで有名なお店だったように思います。
独身の時はよく買ってたけど、今はなかなか贅沢できないので数年間ほとんど買い物してませんでした。
わけありのページで、ジェノベーゼソース5袋¥1,900 → ¥500 というのが売られていたのでついでにフェットチーネも購入したんです。
やっぱり生麺はプリプリ感が違う!
美味しかったです。
今年も牡蠣のオリーブオイル
漬けを作りました。
ぽんすけさんが2パックも
買ってきてくれたのでたくさん
できたんですけど
作って2日でごっそり減って
しまいました…
ついつい、食べ過ぎてしまい
困りますねえ。
今日の昼食はその牡蠣を
使って。
オリーブオイルを熱して
にんにくを入れて香りを出
して、茹で上がったパスタと
水菜と牡蠣をからめるだけ。
味付けは塩こしょうだけ。
夏に作った
ドライトマトの
オイル漬けも
入れてました。
(腐らないん
ですよ)
相変わらず
盛り付けに難
あり、ですが
家ではなかな
か食べられ
ない味です。
水菜も今、
プランターで
育てている
のを間引いて
きたんですよ。
自分で栽培したものとか、作った保存食を使って料理するといつもの料理より満足感が大きいんです。
脳から なんか 出る!(快楽物質?みたいなの)
近所に来る出張魚屋さん。(過去の記事はこちらです)
月に2~3度の午前中だけ神社の前に魚を売りに来るんです。
要望に応じて、その場で買った魚を下処理までしてくれます。
そこの魚が大変
おいしいんです!
まるで釣りたて。
前は漁師さんか
と思っていたけど
市場で仕入れて
そのまま売りに
来られてるそう。
値段もすごく安い
んですよ。
夫が魚屋さんの
来るのをとても
楽しみにして
います。
昨日は大きな鯖を買ってきてくれました。
切り身(6つ切り)にしてもらっていたので、2切れは塩焼き、2切れは冷凍、そして…お腹の2切れは鯖寿司にすることに。
って言っても、確か鯖寿司は最近全く作っていません。
調べて頑張って作ってみました。
鯖はしっかり塩を全面に付けて昨日の昼~今朝まで冷蔵庫。
今朝、塩をしっかりと洗い流して、キッチンペーパーでよく水気を拭いて酢に1時間少し漬けました。
寿司飯は2合。
(酢大さじ3少し/砂糖大さじ2弱/塩小さじ1弱ぐらい)
なにせ、鯖が切り身
なので
普通の鯖寿司の
形状のものが
作れませんでした。
それで手まり寿司の
形にしてみました。
ラップで握ってます。
やたらご飯の量が
多いですが…
実はこれが正解で。
鯖の塩がちょっと
強めだから。
食べてみると、やっぱり鯖が新鮮ですごくおいしかったです!
脂もすごく乗っててかなりいい鯖です。
二千円以上する鯖の棒寿司をたまに買うんですが、口に合うのはこちらのような?
昨日は実家に行ったら、父親と兄弟が別々に釣りに行ってて帰ってきたところで。
お腹いっぱい、〆たてのカレイとカンパチの刺身を食べさしてもらったんです。(めちゃくちゃ美味しかったです!)
お土産には巨大な鯛やらカンパチの切り身やら。
しばらくお魚天国の日々が続きそうで嬉しいー!
月に2~3度の午前中だけ神社の前に魚を売りに来るんです。
要望に応じて、その場で買った魚を下処理までしてくれます。
おいしいんです!
まるで釣りたて。
前は漁師さんか
と思っていたけど
市場で仕入れて
そのまま売りに
来られてるそう。
値段もすごく安い
んですよ。
夫が魚屋さんの
来るのをとても
楽しみにして
います。
昨日は大きな鯖を買ってきてくれました。
切り身(6つ切り)にしてもらっていたので、2切れは塩焼き、2切れは冷凍、そして…お腹の2切れは鯖寿司にすることに。
って言っても、確か鯖寿司は最近全く作っていません。
調べて頑張って作ってみました。
鯖はしっかり塩を全面に付けて昨日の昼~今朝まで冷蔵庫。
今朝、塩をしっかりと洗い流して、キッチンペーパーでよく水気を拭いて酢に1時間少し漬けました。
寿司飯は2合。
(酢大さじ3少し/砂糖大さじ2弱/塩小さじ1弱ぐらい)
なので
普通の鯖寿司の
形状のものが
作れませんでした。
それで手まり寿司の
形にしてみました。
ラップで握ってます。
やたらご飯の量が
多いですが…
実はこれが正解で。
鯖の塩がちょっと
強めだから。
食べてみると、やっぱり鯖が新鮮ですごくおいしかったです!
脂もすごく乗っててかなりいい鯖です。
二千円以上する鯖の棒寿司をたまに買うんですが、口に合うのはこちらのような?
昨日は実家に行ったら、父親と兄弟が別々に釣りに行ってて帰ってきたところで。
お腹いっぱい、〆たてのカレイとカンパチの刺身を食べさしてもらったんです。(めちゃくちゃ美味しかったです!)
お土産には巨大な鯛やらカンパチの切り身やら。
しばらくお魚天国の日々が続きそうで嬉しいー!
ぽんすけさんが ある日勝手に
「マルちゃんの 昔ながらの中華そば」
を買ってきて、食べてたんです。
その時に
「うわっ!これ、インスタントとは全く
思えないぞっ!麺もスープもめちゃ
うまうまや」
ってえらく感動してて。
でも、どこで買ったのか忘れちゃって
スーパーに行く度に探してました。
やっと神戸阪急でパック入りを発見。
(上の写真は東洋水産㈱から拝借したものです)
それで、昼食に坦々麺作ってみました。
って言っても
別のフライパンで鶏ひき肉と玉ねぎと
ニラを食べるラー油で炒めて、
醤油やコチュジャンなどで味付けして
片栗粉でまとめたものを上に乗せただけ
なんですが…(汗)
あ、割れた温泉タマゴも乗せてます。
麺もスープもちょっと
他のインスタントのと
違う。
愛食してるマルタイには
かないませんが
袋麺の中では一番
おいしいかも!と
思いました。
昔ながらのシリーズ
味噌とかとんこつとか
塩とか和風だし醤油
とかあるんですね。
見つけたら試してみようと思います!
前日に元町のグレゴリー・コレでランチしたんです。
メニューを見て、前々から「ポルチーニ茸ときのこのパスタ」が気になって気になってたまらなくて、ついに食べに行ってしまいました。
ところが、食べてみたらおいしかったんですけど「?」と感じる部分もあって。
ポルチーニはしっかり入ってよく香ってるし厚切りで歯ごたえもいいんですけど、カビ臭いのがあったり(キノコだからたまにそういう味のに当たることがあるんですよね)、味付けに物足りない感じがあったりで。
それで前日にきのこのスパゲティを食べたばかりなのに、また作って食べちゃった。
使ったきのこはしめじ・えりんぎ・えのき 油はバターとオリーブオイル半々でにんにくみじん切りを炒め、味付けは塩コショウとチキンエキスと最後に隠し味で醤油。
上に残り物のスモークサーモンといくら!
鉢植えのパセリもちょっとちぎってきて散らしてみて。
ううう…うまかった!
実家にいた頃は
真夜中によくパスタ
作って食べてました。
その時のきのこパスタは
サラダ油できのこを
よく炒めて、ほんだしと
醤油とコショウで味付け
した、和風味。
夜中のパスタがまた
めっちゃうまかったなあ…
今は決してやりませんが。
メニューを見て、前々から「ポルチーニ茸ときのこのパスタ」が気になって気になってたまらなくて、ついに食べに行ってしまいました。
ところが、食べてみたらおいしかったんですけど「?」と感じる部分もあって。
ポルチーニはしっかり入ってよく香ってるし厚切りで歯ごたえもいいんですけど、カビ臭いのがあったり(キノコだからたまにそういう味のに当たることがあるんですよね)、味付けに物足りない感じがあったりで。
それで前日にきのこのスパゲティを食べたばかりなのに、また作って食べちゃった。
使ったきのこはしめじ・えりんぎ・えのき 油はバターとオリーブオイル半々でにんにくみじん切りを炒め、味付けは塩コショウとチキンエキスと最後に隠し味で醤油。
上に残り物のスモークサーモンといくら!
鉢植えのパセリもちょっとちぎってきて散らしてみて。
実家にいた頃は
真夜中によくパスタ
作って食べてました。
その時のきのこパスタは
サラダ油できのこを
よく炒めて、ほんだしと
醤油とコショウで味付け
した、和風味。
夜中のパスタがまた
めっちゃうまかったなあ…
今は決してやりませんが。
お昼は三宮方面へ。
11月とは思えない陽気!
暖かいというより
暑かった!
三宮まで出る時は
時々こうやって
海側を歩いて神戸まで
移動します。
ポートタワー西側の遊覧船
乗り場の客引きが酷くて
どうにかならんかいなー
と思ってたんですがすっかり
静かになってました。
苦情があったんでしょうか。
おかげですごく通りやすく
なってました。
だいたい いつものコース
三宮-ポートタワー-遊覧船乗り場近くでおやつ(2人で缶コーヒー1本と洋菓子屋さんの焼き菓子とか)-神戸のコーナンのペットコーナー-神戸阪急-神戸KOHYOで買い物
みたいな感じです。
楽しめるけどお金がほとんどかからず、運動になり…っていう。
山側を歩いても楽しいけど、坂がつらいのと道が狭くて人が多いんですよね。
家に帰って
一休みしてから
須磨の海釣り
公園へ。
電車からよく
見るけど、行く
のは初めて。
祝日だからか
ものすごい人
でしたよ。
大人一人
¥1,200。
高いなあ…
写真は東方面
須磨の町です
明石海峡大橋
です!
夜、7時とか
ジャストタイムに
虹色になるん
ですよ!
横から橋を見たのは
初めてかも。
…で、釣果の方
ですかあ??
聞かないで(汗)
ミスタードーナツ
9月の終わりにも大試食会があって、しっかりもらってきましたが
それからはや一ヶ月。
今回ももらいに行きました。やはりぽんすけさんの命令で。
「またおもらいに行かなきゃならないの~?!」
ってブーイングしましたが、もらわなきゃ損なんだそうで…
あっ!ちなみに前回のハニードゥ、おいしかったです。
ぽんすけさんにほんの一口もらって食べただけなんですけど。
甘くて正統派ドーナツ?という感じの懐かしい味がしました。
今回のは(写真薄茶色の)
国産米粉のきなこ味。
おいしそうですね。
前回は小雨だというのに
みんなお店に入って貰っ
てたんですが、今回は
すごい大きな「大試食会」
って書いた旗を振った
黒いスーツ姿のおじさんが
まるで怪しいお店の客引き
のように呼び込みをやって
て、みんな入りにくそう。
お店の前を通ってる人に
すごい形相で
「さ!入って入ってえ!!」
って…
こ、こえぇよ怖怖!!(笑)
って思いながら入店しました。
目の前にいた方々は足早に通り過ぎて行ったんですが、私がずかずかと入って行ったら、後ろから続々とお客さんが入ってきてたという…
そうそう。行く前にPCでミスタードーナツのサイトを見てみると、割引クーポンがあったんです。
お店によってクーポンも違うみたいなんですが、今日行ったお店は20%オフになるクーポンでした。
もちろん、印刷して持って行って、明日の朝食のドーナツを買いましたよ!
きなこのドーナツは
またもぽんすけさんの
オヤツか朝食。
大試食会は3日間
11/1~3まである
みたいです。
3日は祝日ですね。
ぽんすけさんと
元町-三宮あたりで
ドーナツおもらい巡り
とかしてたりして…
(いえ、しませんから)
※後日追記
2人で1つずつもらって
きたんですが
食べたのは私はほんの
ひと口だけ。
モチモチしてとてもおいしかったです!多分、また買います。
この生地にチョコレートをかけたのとかも発売して欲しいです!
9月の終わりにも大試食会があって、しっかりもらってきましたが
それからはや一ヶ月。
今回ももらいに行きました。やはりぽんすけさんの命令で。
「またおもらいに行かなきゃならないの~?!」
ってブーイングしましたが、もらわなきゃ損なんだそうで…
あっ!ちなみに前回のハニードゥ、おいしかったです。
ぽんすけさんにほんの一口もらって食べただけなんですけど。
甘くて正統派ドーナツ?という感じの懐かしい味がしました。
国産米粉のきなこ味。
おいしそうですね。
前回は小雨だというのに
みんなお店に入って貰っ
てたんですが、今回は
すごい大きな「大試食会」
って書いた旗を振った
黒いスーツ姿のおじさんが
まるで怪しいお店の客引き
のように呼び込みをやって
て、みんな入りにくそう。
お店の前を通ってる人に
すごい形相で
「さ!入って入ってえ!!」
って…
こ、こえぇよ怖怖!!(笑)
って思いながら入店しました。
目の前にいた方々は足早に通り過ぎて行ったんですが、私がずかずかと入って行ったら、後ろから続々とお客さんが入ってきてたという…
そうそう。行く前にPCでミスタードーナツのサイトを見てみると、割引クーポンがあったんです。
お店によってクーポンも違うみたいなんですが、今日行ったお店は20%オフになるクーポンでした。
もちろん、印刷して持って行って、明日の朝食のドーナツを買いましたよ!
またもぽんすけさんの
オヤツか朝食。
大試食会は3日間
11/1~3まである
みたいです。
3日は祝日ですね。
ぽんすけさんと
元町-三宮あたりで
ドーナツおもらい巡り
とかしてたりして…
(いえ、しませんから)
※後日追記
2人で1つずつもらって
きたんですが
食べたのは私はほんの
ひと口だけ。
モチモチしてとてもおいしかったです!多分、また買います。
この生地にチョコレートをかけたのとかも発売して欲しいです!