忍者ブログ
| Admin | Res |
結婚9年 おとぼけ主婦です。   家族の日常
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バレンタインとは関係ないんですが先日、突然チョコレートアイスが食べたくなったんです。
でも、好きだったハーゲンのチョコレート味は廃盤だし、ゴディバのベルジアンダークチョコレートは5年ぐらい前の大きなカップのが好きだったし…
で、「私の好きなのは売られてない」というようなことをツイッターで嘆いてたら返信下さる方が現れて
そのやり取りで「そうだ!作ればいいんだい!」と閃いて、作りました!

ドゥバイヨルのビターチョコ  ドゥバイヨルのビターチョコ

チョコレートは神戸そごうのバレンタインフェアで発見した、ドゥバイヨルのビター味の板チョコ。
何種類かあって迷ったんですが、「タブレット03 コスタリカ/ニューギニア」というのにしました。一番苦そうだったから。

手作りチョコレートアイスクリーム 材料

 牛乳100ml
 生クリーム200ml
 砂糖大さじ1.7位
 板チョコ80g
 卵2コ
 コアントロー少々

 で作りました。
 写真は温めた牛乳
 に砂糖とチョコを
 溶かした所です。
 冷めてから卵黄を
 入れて混ぜました。



手作りチョコレートアイスクリーム 

2つのボールに
それぞれ
生クリーム
卵白
を泡立てて、
上の写真のに入れて
泡を潰さないように
混ぜて生地?
出来上がり








手作りチョコレートアイスクリーム
 鍋のまま
 冷凍庫に入れ

 時々
 スプーンで
 混ぜました。

 途中で小さな
 陶器カップに
 小分け
 しました。

 ←ちょっと
 別の生き物が
 映りこんでる
 ような…?

口当たりとか風味はすごく良かったです。
家でこんなのが作れるんだと感動しましたよ!

実は小学校3年ぐらいの頃、氷に塩を振って氷点下になるみたいな実験で、家でチョコレートアイスクリームを作ったことがあります。
その時はうまくできなくて、キャンディーみたいになったから家庭で作るアイスってこんなのしかできないと思っていたんですよね…

この歳でこんな発見があるなんて。
なんだかすごく新鮮な気持ちになりました!
PR
先週の水曜日から神戸そごうでバレンタインチョコの特設会場が開かれてます。
開設日に友達と下見に行き(試食ももらいまくり)、週末にぽんすけさんを連れて買いに行きました。(また試食)

グリオティーン チョコレート¥2,100
 ぽんすけ
 さんの
 チョコ

 Griottines
 っていうの

 (左下
 既に食べ
 られてる)


色々試食して、ぽんすけさんが気に入ったのがこれだったんです。
私は正直、価格の割にはカカオの味が弱くないかこれ?って密かに思ったんですが。

グリオティーン チョコレート¥2,100

友達も旦那さんにこのチョコを
選んでました。
そういえば!

Griottines は、グリオティーンと
読むようです。
監修されたのが
ミカエル・アズーズさんという
フランスのショコラティエの方だそう。











バーマンズのチョコレート¥1,391
 私の選んだ
 バーマンズ
 生チョコ
 レート


 9粒、全部
 味が違い
 ます。

 半分ほど
 ぽんすけに
 喰われて
 しまいました





バーマンズは奈良のお店のようです。 HP を見ると
「バーマンズチョコレートとは、ショコラティエとバーマン(バーテンダー)がその専門知識と技術を駆使し作り上げた、少し大人のチョコレートです」
とあります。

この9粒の生チョコもグラッパ、ラム、コニャック…等々、全部洋酒が入ってて、ビター セミビター スウィート と、甘さも3段階に分かれてるけど甘すぎずですごくおいしかったです!


昔、私も働いていた頃にとても贅沢なバレンタインを過ごしたことがあります。
ジャン シャルル ロシューさんやパスカル カフェさんという、フランスのショコラティエのチョコレートを買ってバカバカ食べたんです。
どちらも目が覚めるようなおいしいチョコレートで、フランスに行った時にはロシューさんのお店まで探したほどでした。(夏のバカンスで閉まってた…レンヌという地名を未だに覚えています)

神戸のそごうや大丸のバレンタインフェアをチェックしてみたんですが、今年はどちらも出店されないよう。
また食べたいなあ…いつか!
綱敷天満宮 
須磨の綱敷天満宮へ。
ここって「つなしき」なんですが、ぽんすけさんが綱を網と間違えててずっと「あみしき」って言うので私もあみしきてんまんぐうだと勘違いしていました。
あみしきてんまんぐう でgoogleで検索しても出てきますしね!

綱敷天満宮 
敷地の東の辺りに牛がいっぱい

綱敷天満宮 
全員、赤いよだれかけを付けて貰っていますよ!

綱敷天満宮 
早咲きの梅が咲いてました。
これは白梅ですが紅梅も1本、咲いてました。

綱敷天満宮
 塔も
 あります

 こじんまりした天満宮で
 なかなか雰囲気が
 良かったです。

 ここに来るまでに
 交通量の多い国道を
 歩いて来るのがやや
 騒がしいですが。
 
 そうそう
 近くのラーメンたろうで
 平日PM2時~夕方頃
 餃子無料という看板を
 見ました!
 すごく気になります。 



3連休の時、須磨離宮公園が無料で入れて1/9には11時からぜんざいを配る っていう情報を聞きつけて、朝から行ってみたんです。

神戸市立須磨離宮公園 
めっちゃくちゃ寒かったです!噴水が余計寒いー

朝、10:30過ぎに着くように行って、ぜんざいが配られるという広場の南の門の列に並んでいたんです。
そうしたら後ろに並んだ子供。
漫画のように片方の鼻から見事に鼻水を垂らした男の子だったんですが

「この列ってぜんざいの列なん??」

って聞かれて「そうみたい」って答えてたらその子供が整理券なるものを持ってるんですよ。

「ちょ!ちょー!その整理券どこで配ってたの!ちょっとおばさんに見せて見せて!」

と、テレビドラマに出てきそうなあつかましいおばさんばりに聞いてみたら…

「えっ!整理券もらってないのに並んどん?
コレもらわなぜんざい食べられへんでええーー!
あっ整理券、向こう(北の入り口)で配ってるでー」

と親切に教えてくれて。
「ありがとうーー!」と、ぽんすけさんと走って行ったらすっごい長蛇の列があって
少し見てたら列の前の方で券が無くなっててぜんざいを食べられなかったのです。
残念!
来年はもっと早く、ちゃんと券を配ってる場所を確認して並んでみたいと思います。

神戸市立須磨離宮公園の温室 
温室に行ってみたらまだ「ポインセチア展」をやってたんです。
クリスマス頃から、好評なので1月過ぎても展示を続けているとか。

神戸市立須磨離宮公園  神戸市立須磨離宮公園  神戸市立須磨離宮公園 

神戸市立須磨離宮公園  神戸市立須磨離宮公園 

小さい温室だったんですが、綺麗な花がたくさん飾られていて見ごたえがありました。

それと公園内(屋外)でジョウビタキやつぐみなどの野鳥を見かけました。
自然の多い所っていいですね。
今年も、兵庫区のフレンチレストラン「ビストロ・プティポワ」のおせちを予約しました。
昨年のプティポワおせちの記事はこちらです。


ジャーーン!!!

ビストロ・プティポワのおせち 

お重が乱れていてすみません。



ビストロ・プティポワのおせち 

なんかフタが閉まってないなと思ったら
キャー!小さなトリの丸焼きが!
中に栗の甘く煮たものが入った詰め物が入っていました。
外はこんがりで美味しかったです。

ビストロ・プティポワのおせち 
ローストビーフやポーク
赤いですが、めちゃくちゃおいしいです。
元旦に食べ切れなかったので、2日にかんたんカレーを作り、肉を切ってサッとカレーにあえて食べてみました。
邪道な食べ方になってしまったけれど、すごく美味しかったです。
ローストビーフなんて箸で簡単に切れてしまう柔らかさなんですよ。

ビストロ・プティポワのおせち 
大きい海老はグラタン仕立て、左の下のはブリ、右下のは鯛のロール(中に何か詰まってる)です。
イタリアンだけどブリと鯛で白いご飯がいくらでも食べられます。
味が濃いというわけじゃなくておいしい!

ビストロ・プティポワのおせち 

テリーヌとか鶏のロールとか鰻をパイで包んで焼いたのとかキッシュみたいなのとか…

ビストロ・プティポワのおせち 


ローストビーフとか魚とか、素材そのものの料理もとてもおいしいんですが、テリーヌが絶品です。
お店のオードブルにいつも入っているので得意料理と思います。

どうやって作ってるんだろう…?
何を混ぜてるんだろう…??
といつも思いますが、自分で作って近い味にできたためしがないんですよ…

そういえば昨年、食事をしにプティポワに行っていなかったなあ…
今年は忘れないうちに早めに行こう!
年明け早々の「バードカフェのおせち」騒動

あれ酷かったですねえ…
うちもネットでよく買い物するから他人事じゃない問題です。
昔、還暦のお祝い会用に数万円で朝どり国産松茸とうたわれてる商品を買ったら
どう見ても、食べてみても違うと思われる松茸だったこともありますし…(食べちゃったので泣き寝入りしました)

元旦の朝起きてネットで知って、ずっと目が離せませんでした。
産地偽造とか製造する時の衛生問題(食材の保存も常温?っていう疑いも出てましたが)とか…
まだまだ気になります。

グルーポンやポンパレにもユーザー登録はしててよく見るんです。
なんか…半額でも高いのが多いなあ…っとは思ってたんです。

一度、かに料理付きの一泊二日の旅館のクーポンを発見して、一人1万円ぐらいだからオトク!買っちゃおう!
って思ったことがあるんですが、よく詳細を読んでみたら

バス トイレ なし

って書いてあって…

バスはともかく、トイレが部屋にないっていったい…!
どうもそこはトイレ共同のようで、フロアにはひとつあるようでした。(しかも個室)

…ってそんな宿
いくら安くてもいやだーーいやだーーー!!


ああいうクーポン商法って
ひょっとして二重価格が野放しになってるとか…?

なんだか色んな「裏」を照らしてくれた、おせち問題…
クリスマスディナー 
 今年のクリスマスも
 家でディナー

 ・牛フィレステーキ
 きのこデミグラス
 ソース
 ・野菜サーモンサラダ
 ・洋風茶碗蒸し
 ・えびアボカド
 からしマヨ味
 ・オニオンスープ

 こんなでも、半日
 がかりでした。
 食べる頃にはグッタリ
 疲れ切ってました…






クリスマスディナーサラダはミズナと大根と
ミニトマトとスモークサー
モン。ミズナは自家栽培。

洋風茶碗蒸しは兄弟から
もらったカニを殻ごと炒め、
煮てダシを取り、帆立エキ
スとチキンエキスを少し
足してミニトマトをサッと
煮て洋風ダシ作り。

具はほぐしたカニ身と
グリーンピース

あと、分けておいたダシで
ブロッコリーとマッシュルームを煮て片栗粉で餡。
初めて作り初めて食べる洋風の茶碗蒸しでしたがこれがなかなかおいしかったです!
頑張って作った甲斐がありました。

クリスマスディナー

 メインの牛フィレ

 そんな「ブランド牛」
 とかじゃないんです
 けどじゅうぶん!
 きのこをサッと炒め
 て市販のデミグラス
 ソースで煮ただけの
 ソースだけど
 美味しかったです。



もう、私は肉だけでお腹いっぱい。
サイドまでたいらげるのは大変でした。

ぽんすけさんはというと…
今日、届いたケーキ(日経新聞のクリスマスケーキランキングで上位のを注文したらしい)が冷凍で食べられない!
って怒ってました。

こんだけ食べてケーキも食べるつもりだったのかよーー
何ヶ月か前から、普段使ってるノートパソコンの調子が悪くて。

ヒンジ部分(パカッと折り畳む部分)の中を通っている、画面とPCをつなぐ線がどうも断線しかかってるようで。
時々電源を付けても画面が真っ白になることがあって、最初の方はヒンジ部分の角度を変えると普通に映っていたんですが、段々その頻度が高くなってきたんです。

それでメーカー修理(エプソンダイレクト)に出そうとすると、なんと
「お持ちのノートパソコンの部品の保有期限はついこの間で切れてるからコードの交換は無理なんです。
でも街のパソコン修理店等ではひょっとすると修理できるかもしれません」
って言われたんです。

ノートパソコン、別に20年も30年も前のじゃないんです。
まだ9年なんですよー!?
家電、例えばテレビで9年ぐらいなら「もう部品がないから修理できません」なんてあり得ないと思うのに、高価なノートパソコン(当時30万弱もしました!)でそんなことを言われるとは…
それに昨年修理に出して、ハードディスクに損傷が出てるから交換した方がいいって言われて数万かけて交換したばかりなのに。
まだまだ10年は使わないとって思ってるのに。

で「街の修理店」液晶画面の修理を得意とする修理店も見つけて連絡を取ったのですが
「中を開けてみてコードを見てみないと同じものがあるかどうかわからない」
と言われ、修理できるか出来ないかは微妙みたいなので、完全に断線するまでは騙し騙し使い続けることにしたんです。
ノートパソコンだけど常に画面を開けっ放し(閉めない)にして使ってたら画面真っ白症状は全然出ずに使えていました。

でも今日、さっき電源を入れてみると…
いきなり真っ白。角度を変えてもまっしろしろ!!
こちらは真っ青…


PC ノートPCに大事な
 データが…

 と…とにかくデータを
 取り出さなければ!
 って、デスクトップPCの
 画面とノートPCを繋い
 でみたら…

 普通に映った…(涙)

 別に画面を触ってない
 のに、なんで復活した
 のやら。

 今は嘘のように普通に
 使えています。

ああーーー本当に焦った…
修理店に修理に出したとして、今からだと年末年始を挟むから仕上がりはかなり先になるんでしょう。
(それも、ちゃんと部品があればの話ですが…)

寒い部屋で震えながらデスクトップで作業する羽目になるかと思ったよお…
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
菫
わたし :30代主婦


ぽんすけお
ぽんすけ :50代夫


ぴよぞう ぴよぞう :トリなのに自分を人間だと
      思っている抹茶色のインコ
ブログ内検索

Powered by Ninja Blog    icon by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)まっちゃインコの隠れ家 All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]