結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
ロゴがかっちょいいですね
結局、あれから家に行ったんですが
原因が全然わかりませんでした。
「うちに持ってきたら時間かけて見るのにね」
って言ったら、本当に持ってきました!!
電気店に持ってけ~!(まずはリカバリしてエラーが出るか確かめてって言われたので、リカバリするぐらいならうちに見てもらおうって。)
本体だけ車で運び込まれたんですけど…
これが
大きいっ!!
邪魔!!
でも、中を開けやすいし、熱はこもりにくそうでいいですね。
家に行った時は、windows update による不具合かと思っていました。
Vista sp2が何回ダウンロードしても入らなくて、途中で電源が落ちたから。
ネットで調べたら
「sp2ダウンロードの際、以前に windows update で取り込んだ「KB972036」というのが邪魔になる場合がある」
なんていう情報があったので、てっきりそれかと思ってKB972036というのを削除してみたものの、再起動を繰り返す繰り返す…
そこで、これはシステムではなく、ハードの問題かな?
と、メモリを「メモリ診断ツール」で調べてみたらエラー。
1Gのメモリが2枚入っていたので、ひとつずつにして診断してみたらひとつはエラーなし。
もうひとつはエラー。
システムのプロパティで、容量は2GB(1GB×2枚)と表示されていたので、完全に潰れているわけではないけれど内部がちょっとおかしかったみたいです。
穴が開くほど見てみたけれど…
外見では全然わかりません。
エラーの出てない方のメモリ
1枚だけで windows updateを
しても、YouTubeの動画を
見ても快適快適!
念のため、ディスクチェックもしてみましたが、何も無かったのでメモリだけの問題だったようです。
すごくパソコンに詳しそうなこと書いてますね!
10年前、社会人になって以来しばらく、パソコン(win98とXP)にはまって、セットアップしたりCD-RWドライブの増設したり色々やってました。
メモリの増設もしたような…?
デスクトップwin98を捨てる時には綺麗に分解したりも。
ダイヤルアップからADSLにして、家の2台のパソコンをLANにした時が一番難しかったかなあ。
昔は手動だったので、本当に大変でした。
その時のルータやコードは今の家でも大活躍しています。
この、兄弟のパソコンには新しいメモリ(1GB×2)
そして、開きスロットが一個あるので、うまく動きそうなら元々入っていた1GB1枚も入れてみます。
(本当は2枚一組で使う方がいいんですが)
大変だったけど、結構面白かったです!
PR
コメントする