結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
何年前からかなあ…
JR須磨駅から、離宮公園のある月見山方面に行く時に毎回、とても気になるお店があるんです。
住宅地の中の本当、もろに「家!」なんですけど、のれんがあって小さな看板も出てるという。
何回かお店の前まで行ってメニューを見てみると、和食のお店で旬の魚が得意な印象でした。
「典雅」というお店です。
隠れ家的なお店か?って?
それがまさに隠れ家なんですよ。
なぜ、こんな場所に~
なぜ、すっごいちっさい一軒家で~
みたいな。
この間、思い切って友達を誘ってランチに行ってみたんです。
「こ、こんにちわぁ~~」
と中を覗き込むと…
どう見ても普通の家のダイニング風な所に、40代ぐらいの女性が8人ぐらいでごはん食べてる所で、思いっきり見られて後ずさりしてしまいました!
その方々だけなのに、お店はいっぱいいっぱい。
びっくりしていたらお店の人(調理担当風の30代後半ぐらいの男性と年配の婦人。とても優しそうな感じのいい方々でした)が出てこられて、その日は入れないとのことなのでチラシや名刺を頂いて退散したんです。
そうそう、すごく狭い玄関があって、そこで靴を脱ぐようになってるのにも驚きでした。
それから二ヶ月ほど過ぎて。
今度はぽんすけさんをお供に、再度ランチに行ってみました。¥1,500ランチがどうしても気になって。
すると「予約のお客さんですか?」と尋ねられたので、予約をしていないと言うと「カウンターでもよかったら」という事で何とか入れてもらえました。
カウンターは一応、4人掛けられるようにはなってるんですが、端の方が食事の上げ下げに使用されるみたいで実質2~3人掛けかなあ…
そしてなんと、テーブルは4人掛けのが2つしか無いんです。
2人客の場合、相席なんでしょうかね??違うとしたらびっくりです。

最初に。トマトとブロッコリーの入った茶わん蒸し。アツアツ!!
トマトの酸味で食が進みます。

お漬物・昆布 右のはお刺身用の醤油です。

ご飯とメイン
写真が悪くてお店に申し訳なくて…
小鉢が何種類もあって、どれもこれもとても美味しかったです。
味付けは上品でダシが美味しく、プロの味なんです。
味付けがとにかく絶妙でした。
お刺身のいわし。新鮮で全く臭くなく、脂が乗っててめちゃくちゃ美味しく。貝も大きくて新鮮でとても美味しく。
焼き物は椎茸を巻いたサーモン。これも脂が乗ってて絶品
冬瓜、卵焼き、なすの田楽、もずく、山芋のあえものなどなど…
揚げたてのかき揚げはパリッパリで、なんか複雑な旨味があるので「?」とまじまじと見てみると、ゴーヤを見つけました。ゴーヤの味は前面に出てこないけど、香味野菜のように奥の方~ですごい仕事してる?!というか…勉強になりましたよ!
他にも多分、技が色々効いてるんだと思います。家でできそうでできない味でしたから。

はまぐりと冬瓜の入ったすまし汁
これがまた、塩っけを全然感じないのに旨味が効いててすごく美味しかったです。
うちのすましはみりんと醤油味…(涙)
ついつい、はっきりした味、にしてしまい勝ちなんですよね。
ダシを取るウデを磨いて、調味料減らそう。。と決心しました。
上品な味って、なんていいのかと本当に感動したので…

デザートまで付いてました!
キウイと
その下にゴマ?の牛乳カンっぽいの。
ぽんすけさんはピーナッツクリーム入ってる?と言ってたけど、私はゴマの風味だと思うんですよね…
甘み、香ばしさ、苦味、クリームのような濃厚なものの味…なんかすごく凝った味がしました。
最後まで、複雑ですごく美味しかったです!
このランチが¥1,500って…破格な気が。。
腕も相当なのに、この価格でいいんですかという。
客席数、こんなに少ないのにランチがこの価格で大丈夫なんだろうか、なんて余計な心配をしてしまいました。
ぽんすけさんもたいそう気に入った様子で、しきりに「近いうちに¥3,800のコースか、夜に単品で頼んでみたい」って言っていましたねえ…
もちろん私も同じです。
お店を出る時、お店の方が「またお越し下さいね~お電話下さいね」とおっしゃっていたので、どうも予約をした方がいいみたいです。
ふらっと入っちゃって、食材間に合ったのかなあ…
次からは電話予約してから、行ってみたいと思います。
JR須磨駅から、離宮公園のある月見山方面に行く時に毎回、とても気になるお店があるんです。
住宅地の中の本当、もろに「家!」なんですけど、のれんがあって小さな看板も出てるという。
何回かお店の前まで行ってメニューを見てみると、和食のお店で旬の魚が得意な印象でした。
「典雅」というお店です。
隠れ家的なお店か?って?
それがまさに隠れ家なんですよ。
なぜ、こんな場所に~
なぜ、すっごいちっさい一軒家で~
みたいな。
この間、思い切って友達を誘ってランチに行ってみたんです。
「こ、こんにちわぁ~~」
と中を覗き込むと…
どう見ても普通の家のダイニング風な所に、40代ぐらいの女性が8人ぐらいでごはん食べてる所で、思いっきり見られて後ずさりしてしまいました!
その方々だけなのに、お店はいっぱいいっぱい。
びっくりしていたらお店の人(調理担当風の30代後半ぐらいの男性と年配の婦人。とても優しそうな感じのいい方々でした)が出てこられて、その日は入れないとのことなのでチラシや名刺を頂いて退散したんです。
そうそう、すごく狭い玄関があって、そこで靴を脱ぐようになってるのにも驚きでした。
それから二ヶ月ほど過ぎて。
今度はぽんすけさんをお供に、再度ランチに行ってみました。¥1,500ランチがどうしても気になって。
すると「予約のお客さんですか?」と尋ねられたので、予約をしていないと言うと「カウンターでもよかったら」という事で何とか入れてもらえました。
カウンターは一応、4人掛けられるようにはなってるんですが、端の方が食事の上げ下げに使用されるみたいで実質2~3人掛けかなあ…
そしてなんと、テーブルは4人掛けのが2つしか無いんです。
2人客の場合、相席なんでしょうかね??違うとしたらびっくりです。
最初に。トマトとブロッコリーの入った茶わん蒸し。アツアツ!!
トマトの酸味で食が進みます。
お漬物・昆布 右のはお刺身用の醤油です。
ご飯とメイン
写真が悪くてお店に申し訳なくて…
小鉢が何種類もあって、どれもこれもとても美味しかったです。
味付けは上品でダシが美味しく、プロの味なんです。
味付けがとにかく絶妙でした。
お刺身のいわし。新鮮で全く臭くなく、脂が乗っててめちゃくちゃ美味しく。貝も大きくて新鮮でとても美味しく。
焼き物は椎茸を巻いたサーモン。これも脂が乗ってて絶品
冬瓜、卵焼き、なすの田楽、もずく、山芋のあえものなどなど…
揚げたてのかき揚げはパリッパリで、なんか複雑な旨味があるので「?」とまじまじと見てみると、ゴーヤを見つけました。ゴーヤの味は前面に出てこないけど、香味野菜のように奥の方~ですごい仕事してる?!というか…勉強になりましたよ!
他にも多分、技が色々効いてるんだと思います。家でできそうでできない味でしたから。
はまぐりと冬瓜の入ったすまし汁
これがまた、塩っけを全然感じないのに旨味が効いててすごく美味しかったです。
うちのすましはみりんと醤油味…(涙)
ついつい、はっきりした味、にしてしまい勝ちなんですよね。
ダシを取るウデを磨いて、調味料減らそう。。と決心しました。
上品な味って、なんていいのかと本当に感動したので…
デザートまで付いてました!
キウイと
その下にゴマ?の牛乳カンっぽいの。
ぽんすけさんはピーナッツクリーム入ってる?と言ってたけど、私はゴマの風味だと思うんですよね…
甘み、香ばしさ、苦味、クリームのような濃厚なものの味…なんかすごく凝った味がしました。
最後まで、複雑ですごく美味しかったです!
このランチが¥1,500って…破格な気が。。
腕も相当なのに、この価格でいいんですかという。
客席数、こんなに少ないのにランチがこの価格で大丈夫なんだろうか、なんて余計な心配をしてしまいました。
ぽんすけさんもたいそう気に入った様子で、しきりに「近いうちに¥3,800のコースか、夜に単品で頼んでみたい」って言っていましたねえ…
もちろん私も同じです。
お店を出る時、お店の方が「またお越し下さいね~お電話下さいね」とおっしゃっていたので、どうも予約をした方がいいみたいです。
ふらっと入っちゃって、食材間に合ったのかなあ…
次からは電話予約してから、行ってみたいと思います。
PR
コメントする