結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
ずっと前
あんぱん大好きなぽんすけさんに、「手作りあんぱん作ったげる!」と勝手に宣言し、小豆を購入したんです。
その後は気が乗らず、なかなか作る気になれなかったんですが、突然「作らなきゃ!」と思い立ち、作りましたよ~
まずはあんを作るところから。

小豆を一度茹でこぼし、砂糖を入れながら2時間程度だったかな?
かなり長時間くつくつ煮て、あんこを作りました。朝もはよから…

あんこ 冷却中~
小豆からあんこなんて初めて作りました。
いちご大福はたまに作るんですが、いつもあんこは買って作ってます。

パンはホームベーカリーBMS-104の手を借りたんですが、一次発酵までしか使えないんですよね…
一次発酵後、あんぱんの形に成形して、オーブン付属の機能の発酵→オーブンで焼く、という流れなんです。
あんぱんの形にするのに四苦八苦!!
生地の水分が多く、ベッタベタなんです。
後で調べると、国産強力粉を使ったので水分の吸いが悪かったらしいです。
その分計算して、水分量を減らさなければならなかったそうで。

生地作ってる時は、どうなることかと泣きそうになりましたが、焼いてみればどうにかなりました!
ちょうど3時頃に焼きあがったので、オヤツにしたんですが…
焼き立て手作りあんぱんの美味しいこと!!
ついつい、2コも食べてしまいました。
この後、冷めたらひとつずつラップし冷凍。
ぽんすけさんが朝食で食べる前夜に冷蔵庫に入れて解凍し、
朝、レンジで40秒チンしてから魚焼きのグリルで軽く表面を炙ると焼き立ての味!
ぽんすけさんが大喜びしてアッという間に全部食べてくれたので、労力が実って嬉しかったです。
今度は水分量を減らして、また作ってみよう~と思います。
あんぱん大好きなぽんすけさんに、「手作りあんぱん作ったげる!」と勝手に宣言し、小豆を購入したんです。
その後は気が乗らず、なかなか作る気になれなかったんですが、突然「作らなきゃ!」と思い立ち、作りましたよ~
まずはあんを作るところから。
小豆を一度茹でこぼし、砂糖を入れながら2時間程度だったかな?
かなり長時間くつくつ煮て、あんこを作りました。朝もはよから…
あんこ 冷却中~
小豆からあんこなんて初めて作りました。
いちご大福はたまに作るんですが、いつもあんこは買って作ってます。
パンはホームベーカリーBMS-104の手を借りたんですが、一次発酵までしか使えないんですよね…
一次発酵後、あんぱんの形に成形して、オーブン付属の機能の発酵→オーブンで焼く、という流れなんです。
あんぱんの形にするのに四苦八苦!!
生地の水分が多く、ベッタベタなんです。
後で調べると、国産強力粉を使ったので水分の吸いが悪かったらしいです。
その分計算して、水分量を減らさなければならなかったそうで。
生地作ってる時は、どうなることかと泣きそうになりましたが、焼いてみればどうにかなりました!
ちょうど3時頃に焼きあがったので、オヤツにしたんですが…
焼き立て手作りあんぱんの美味しいこと!!
ついつい、2コも食べてしまいました。
この後、冷めたらひとつずつラップし冷凍。
ぽんすけさんが朝食で食べる前夜に冷蔵庫に入れて解凍し、
朝、レンジで40秒チンしてから魚焼きのグリルで軽く表面を炙ると焼き立ての味!
ぽんすけさんが大喜びしてアッという間に全部食べてくれたので、労力が実って嬉しかったです。
今度は水分量を減らして、また作ってみよう~と思います。
PR
コメントする