結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
ぽんすけさんが、最近TVで見て気になったらしく
「本物のカルボナーラ食べたい!」
って騒ぐんです。
うちのは生クリームと卵1コとチーズを混ぜてソースを作るんですが、
「それじゃあ、クリームチーズパスタになっちゃうんじゃい!
本場イタリアのが食べたいんだい」
とか言うので、お昼に作りました。
似たようなものだし、私はクリーム味のが好きなんですけどね…
自分のだけサーモン乗せ。
材料
厚切りベーコン
パルメザンチーズ(半量はデパートのお高いのを使い、もう半分はスーパーの筒に入ってるの)
卵3つ(常温)
調味料
オリーブオイル
あらびきの黒こしょう
チーズはおろし、卵は泡立て器でよく混ぜて
チーズと卵と黒こしょうをボールに合わせて置いておきました。
パスタを茹でている間に
フライパンにオリーブオイルでベーコンを炒め、油を少しの茹で汁で乳化させ、
パスタの茹で上がる少し前に火を切ってそのまま置きます。(温度が高すぎるとよくないので)
パスタが茹だったら、湯を切ってフライパンに入れて
ベーコンや汁とあえます。
一息置いて冷めたら、チーズ卵のソースを上から少しずつかけながらあえて出来上がり。
卵入れすぎ?
と思ったけど、おいしかったです!
PR
ロゴがかっちょいいですね
結局、あれから家に行ったんですが
原因が全然わかりませんでした。
「うちに持ってきたら時間かけて見るのにね」
って言ったら、本当に持ってきました!!
電気店に持ってけ~!(まずはリカバリしてエラーが出るか確かめてって言われたので、リカバリするぐらいならうちに見てもらおうって。)
本体だけ車で運び込まれたんですけど…
これが
大きいっ!!
邪魔!!
でも、中を開けやすいし、熱はこもりにくそうでいいですね。
家に行った時は、windows update による不具合かと思っていました。
Vista sp2が何回ダウンロードしても入らなくて、途中で電源が落ちたから。
ネットで調べたら
「sp2ダウンロードの際、以前に windows update で取り込んだ「KB972036」というのが邪魔になる場合がある」
なんていう情報があったので、てっきりそれかと思ってKB972036というのを削除してみたものの、再起動を繰り返す繰り返す…
そこで、これはシステムではなく、ハードの問題かな?
と、メモリを「メモリ診断ツール」で調べてみたらエラー。
1Gのメモリが2枚入っていたので、ひとつずつにして診断してみたらひとつはエラーなし。
もうひとつはエラー。
システムのプロパティで、容量は2GB(1GB×2枚)と表示されていたので、完全に潰れているわけではないけれど内部がちょっとおかしかったみたいです。
穴が開くほど見てみたけれど…
外見では全然わかりません。
エラーの出てない方のメモリ
1枚だけで windows updateを
しても、YouTubeの動画を
見ても快適快適!
念のため、ディスクチェックもしてみましたが、何も無かったのでメモリだけの問題だったようです。
すごくパソコンに詳しそうなこと書いてますね!
10年前、社会人になって以来しばらく、パソコン(win98とXP)にはまって、セットアップしたりCD-RWドライブの増設したり色々やってました。
メモリの増設もしたような…?
デスクトップwin98を捨てる時には綺麗に分解したりも。
ダイヤルアップからADSLにして、家の2台のパソコンをLANにした時が一番難しかったかなあ。
昔は手動だったので、本当に大変でした。
その時のルータやコードは今の家でも大活躍しています。
この、兄弟のパソコンには新しいメモリ(1GB×2)
そして、開きスロットが一個あるので、うまく動きそうなら元々入っていた1GB1枚も入れてみます。
(本当は2枚一組で使う方がいいんですが)
大変だったけど、結構面白かったです!
ペペロンチーノはよく作るんですが、また庭でとれたバジルを入れてみました。
オリーブオイルに にんにく輪切りを
入れて弱火で熱しているところです。
炒める というより 煮ている感じです。
いつも、鷹の爪を常備していないけど
昨日買ったので2本、輪切りにして
入れました。
揚げちゃったら違う料理に
なりますよね。
(たまにやります)
ひたすら弱火で、煮ます。
本物なので、豚と香辛料の味。
パスタを入れる少し前に
みじん切りのバジルも入れて
炒めました。
パスタはあまり湯を切らないで
入れてしまいます。
乳化させるといいと聞いたので、
フライパンを傾けて
よく汁を混ぜてます。
味付けは茹で汁の塩だけ。
感想/うまかった!!
この間から、実家の兄弟より
「PC(Vista)がおかしい」
相談のメールが毎日のように。
一番最初は
「何かを自動更新して
何かのファイルを実行したらメモリが不足してるって出た」
とか言うんです。
windows update の重要なセキュリティ修正プログラムを自動的にダウンロードしてインストールしときます
っていう。あれですね?たぶん…
それにしても、メモリが2GBもあってハードディスク容量は500GBもあるのにメモリ不足か…
なんでかな~???
その時は適当に、「変な自動更新のプログラム配布したんかな?そうだったら世間が騒ぎになるだろうね。また対策もわかるやろうね」
とか、お茶を濁しました。
それからすぐに、今度は
「自動的に再起動されるー!
たすけてくれーー」
っていう、緊急性の高いような事を言い出し
今日はとうとう
「立ちあがらへん!
その上、実は前から「このWindowsのコピーは正規品ではありません」ってメッセージが出てたけど
そのせいかな(汗汗汗)
もーーわけわからへん!」
…とか言い出し…
「わけわからへん」のはこっちも一緒ですよ…
もう、さっぱり。
だいたい
そのPCは大手の電気店で購入してるゲートウェイのものなので、正規品でないわけはないんです。
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」
って…
失礼極まりない話ですよ!(思わず笑った私ですが)
本人はピーピー騒ぐだけで何も対策をできないみたいなので、調べてみました。
自動更新の件と正規品うんぬんの話は別かもしれませんが、
まずは正規品の件について検索したら…
マイクロソフトに電話したら新しいプロダクトキーを発行してくれるとかなんとか。
って…
マイクロソフトの電話番号、何番ですか???
っていう…
とにかく、離れた所からでは埒が明かないので
近いうちに実家に行くことに。
うちのPCはVista搭載だったんですが、わざわざXPにダウングレードしたんですよね…
しかも、IEも6あたりです。わざと7や8の新しいものにするのは避けました。
XPやIE6でじゅうぶん使いやすいし、これ以上に機能は必要ないと思ったので。
購入当初から何やかんやのトラブル続きの兄弟のVistaに比べ、うちのPCは何も起こりません。
あのPCは私には なおせない に一万ビスタ!
「PC(Vista)がおかしい」
相談のメールが毎日のように。
一番最初は
「何かを自動更新して
何かのファイルを実行したらメモリが不足してるって出た」
とか言うんです。
windows update の重要なセキュリティ修正プログラムを自動的にダウンロードしてインストールしときます
っていう。あれですね?たぶん…
それにしても、メモリが2GBもあってハードディスク容量は500GBもあるのにメモリ不足か…
なんでかな~???
その時は適当に、「変な自動更新のプログラム配布したんかな?そうだったら世間が騒ぎになるだろうね。また対策もわかるやろうね」
とか、お茶を濁しました。
それからすぐに、今度は
「自動的に再起動されるー!
たすけてくれーー」
っていう、緊急性の高いような事を言い出し
今日はとうとう
「立ちあがらへん!
その上、実は前から「このWindowsのコピーは正規品ではありません」ってメッセージが出てたけど
そのせいかな(汗汗汗)
もーーわけわからへん!」
…とか言い出し…
「わけわからへん」のはこっちも一緒ですよ…
もう、さっぱり。
だいたい
そのPCは大手の電気店で購入してるゲートウェイのものなので、正規品でないわけはないんです。
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」
って…
失礼極まりない話ですよ!(思わず笑った私ですが)
本人はピーピー騒ぐだけで何も対策をできないみたいなので、調べてみました。
自動更新の件と正規品うんぬんの話は別かもしれませんが、
まずは正規品の件について検索したら…
マイクロソフトに電話したら新しいプロダクトキーを発行してくれるとかなんとか。
って…
マイクロソフトの電話番号、何番ですか???
っていう…
とにかく、離れた所からでは埒が明かないので
近いうちに実家に行くことに。
うちのPCはVista搭載だったんですが、わざわざXPにダウングレードしたんですよね…
しかも、IEも6あたりです。わざと7や8の新しいものにするのは避けました。
XPやIE6でじゅうぶん使いやすいし、これ以上に機能は必要ないと思ったので。
購入当初から何やかんやのトラブル続きの兄弟のVistaに比べ、うちのPCは何も起こりません。
あのPCは私には なおせない に一万ビスタ!
ついこの間、須磨海岸へ釣りに行ってから、もう4回も行ってしまいました。
朝夕行った日もあります。
釣れたのは…

これは何かわかりますか??
大きさはとても小さくて、5cm少し超えるぐらいかな。
色が綺麗ですが毒魚です!
ヒレに毒針があって刺すとか。

横から見るとこんな感じ
(怒ってるよ!)
正解は…
ハオコゼ のようです。たぶんですが。
なぜか私の竿にばかりかかるんです。
針を2本付けていたんですが、2つともハオコゼが付いていたりしてブルーーになりました…
頑張って軍手とタオルとハサミで口から針を外しましたが、とにかく触らない方がいいそうです。
周りの人に、足で踏んで糸を切って海に棄てろとか言われました。
(足刺されそうだよ!針ももったいないよ…)
まあそれぐらい毒の威力がすごいみたいですね。
(しかし、こんなのが須磨海岸にいっぱいいるのに
夏場は海水浴場って大丈夫なんでしょうか!)

なぜか小さなフグばかり、立て続けに釣れたり…
と、釣れたのはハオコゼとフグが大半。
テンコチ?1匹
キス2匹
4回も行ってコレですか…
散々な釣果でした。
もっと色々釣れると思ったのになあ…
朝夕行った日もあります。
釣れたのは…
これは何かわかりますか??
大きさはとても小さくて、5cm少し超えるぐらいかな。
色が綺麗ですが毒魚です!
ヒレに毒針があって刺すとか。
横から見るとこんな感じ
(怒ってるよ!)
正解は…
ハオコゼ のようです。たぶんですが。
なぜか私の竿にばかりかかるんです。
針を2本付けていたんですが、2つともハオコゼが付いていたりしてブルーーになりました…
頑張って軍手とタオルとハサミで口から針を外しましたが、とにかく触らない方がいいそうです。
周りの人に、足で踏んで糸を切って海に棄てろとか言われました。
(足刺されそうだよ!針ももったいないよ…)
まあそれぐらい毒の威力がすごいみたいですね。
(しかし、こんなのが須磨海岸にいっぱいいるのに
夏場は海水浴場って大丈夫なんでしょうか!)
なぜか小さなフグばかり、立て続けに釣れたり…
と、釣れたのはハオコゼとフグが大半。
テンコチ?1匹
キス2匹
4回も行ってコレですか…
散々な釣果でした。
もっと色々釣れると思ったのになあ…
お休みの日に、須磨海岸へ釣りに行ってきました。
結婚して初めて。
突堤からJR須磨駅をパチリ
海と砂浜と山がきれいですね。
まだ暗い時間に起きておにぎりと卵焼き、
レンジでチンして唐揚げを作って
こちらに着いたのはAM5時前ぐらい。
すごい気合の入れようです!
まだ真っ暗な中、必死で仕掛け作りしました。
<写真はクリックすると大きくなります>

明石大橋もこんなにきれいに見えるんですね!
左の方に須磨海釣り公園が見えます。
ズームで撮ってみたら、左上の方に未確認飛行物体発見!!UFOさんですね?

<写真はクリックすると大きくなります>

アップにしてみたら発光しているように
見えます。
傾いた桃のようにも見えます。
このあたりは飛行機が多いのですが
飛行機とは似てないような…
結婚して初めて。
海と砂浜と山がきれいですね。
まだ暗い時間に起きておにぎりと卵焼き、
レンジでチンして唐揚げを作って
こちらに着いたのはAM5時前ぐらい。
すごい気合の入れようです!
まだ真っ暗な中、必死で仕掛け作りしました。
<写真はクリックすると大きくなります>
明石大橋もこんなにきれいに見えるんですね!
左の方に須磨海釣り公園が見えます。
<写真はクリックすると大きくなります>
ズームで撮ってみたら、左上の方に未確認飛行物体発見!!UFOさんですね?
<写真はクリックすると大きくなります>
アップにしてみたら発光しているように
見えます。
傾いた桃のようにも見えます。
このあたりは飛行機が多いのですが
飛行機とは似てないような…
連休中、庭に植えている しその実を全部収穫しました。
思ったよりたくさん取れて、親にも同じ量を分けました。

少しは、だし醤油漬けに
取ってきたしその実を穂から外し
サッと塩水で茹でて水気を切って
鎌田醤油の「だし醤油」に
漬けただけです。
アツアツご飯に乗せて…
プチプチしておいしいです!
冷奴などの上に乗せても
よさそうです。
時々、漬物屋さんでしその実の漬物を見かけます。
高いのでたまーーーにしか買えません。
家で作ってみればよかった!と後で思いつきました。
市販の浅漬けの素に漬けてみてもよかったかもしれません。

こちらは佃煮です。
昆布と干ししいたけとじゃこを
甘辛く煮込んで作りました。
これまた
アツアツご飯がすすむこと…

ご飯のお供に
ぽんすけさんのおむすびの具に…
つい、ご飯食べ過ぎそう…
しそは簡単で、葉も実もたくさん食べさせてもらいました。
…でも、来年は植えようかどうしようか。
おいしいのでとにかく虫が付きやすくて、害虫駆除(テブクロデトール)が大変でした。
虫さえつかなければいいんですけどね…
思ったよりたくさん取れて、親にも同じ量を分けました。
少しは、だし醤油漬けに
取ってきたしその実を穂から外し
サッと塩水で茹でて水気を切って
鎌田醤油の「だし醤油」に
漬けただけです。
プチプチしておいしいです!
冷奴などの上に乗せても
よさそうです。
時々、漬物屋さんでしその実の漬物を見かけます。
高いのでたまーーーにしか買えません。
家で作ってみればよかった!と後で思いつきました。
市販の浅漬けの素に漬けてみてもよかったかもしれません。
こちらは佃煮です。
昆布と干ししいたけとじゃこを
甘辛く煮込んで作りました。
これまた
アツアツご飯がすすむこと…
ご飯のお供に
ぽんすけさんのおむすびの具に…
つい、ご飯食べ過ぎそう…
しそは簡単で、葉も実もたくさん食べさせてもらいました。
…でも、来年は植えようかどうしようか。
おいしいのでとにかく虫が付きやすくて、害虫駆除(テブクロデトール)が大変でした。
虫さえつかなければいいんですけどね…
9月直前に
「アラ!やけに長い連休があるわ!」
って気付いた私(ぽんすけさんも)です。
せっかくの長い連休だから、どこかへ行こうかとも思ったのですが
車無いし、お金無いし、まだ暑いし…
で、結局お掃除したぐらい。
でも、食べ物はちょっと贅沢しましたよ!

元町の檜垣のお寿司!
とても有名な持ち帰り寿司屋さん。
ずっと昔からとても気になっていた
お店でした。
初めて買いました。
蒸し穴子と鯖寿司と、
別々の日に買いました。
(どちらも¥2,100ぐらい)
鯖寿司
大きな昆布に包まれていました。
身がピカピカ
身の締まり方が強すぎず、レアな食感でめちゃくちゃおいしかったです!
酸っぱすぎたり、塩辛いの鯖は苦手なのですが、塩梅が絶妙な感じで…(味を表現するのって難しいですね…)
とにかく絶品でした。
蒸し穴子も柔らかくておいしかったです。
(ぽんすけさんがほとんど独り占めしてしまいました)
昨日は元町のこれまた有名店。うなぎの「青葉」へ。(こちらも初めてです。)
上うな丼(¥3,000!!)を。
30年以上も生きていて、初めて食べるうなぎでした。
身がぷっくりプリンプリンで弾力があって臭くなく、全然しつこい味ではなくて…
そして1匹分まるまる入っていてすごいボリュームでした。
「檜垣」も「青葉」も、やっぱり名店と言われるだけありますね…
また食べたいな!
…でも、高いな…
「アラ!やけに長い連休があるわ!」
って気付いた私(ぽんすけさんも)です。
せっかくの長い連休だから、どこかへ行こうかとも思ったのですが
車無いし、お金無いし、まだ暑いし…
で、結局お掃除したぐらい。
でも、食べ物はちょっと贅沢しましたよ!
元町の檜垣のお寿司!
とても有名な持ち帰り寿司屋さん。
ずっと昔からとても気になっていた
お店でした。
初めて買いました。
蒸し穴子と鯖寿司と、
別々の日に買いました。
(どちらも¥2,100ぐらい)
大きな昆布に包まれていました。
身がピカピカ
身の締まり方が強すぎず、レアな食感でめちゃくちゃおいしかったです!
酸っぱすぎたり、塩辛いの鯖は苦手なのですが、塩梅が絶妙な感じで…(味を表現するのって難しいですね…)
とにかく絶品でした。
蒸し穴子も柔らかくておいしかったです。
(ぽんすけさんがほとんど独り占めしてしまいました)
昨日は元町のこれまた有名店。うなぎの「青葉」へ。(こちらも初めてです。)
上うな丼(¥3,000!!)を。
30年以上も生きていて、初めて食べるうなぎでした。
身がぷっくりプリンプリンで弾力があって臭くなく、全然しつこい味ではなくて…
そして1匹分まるまる入っていてすごいボリュームでした。
「檜垣」も「青葉」も、やっぱり名店と言われるだけありますね…
また食べたいな!
…でも、高いな…