結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
インコがピーピー
鳴き叫ぶので
ふと、窓を見ると…
ん?!
飛行船だ!!
すぐに庭に
飛び出しました。
アリコの宣伝
おつかれさまです!
飛行船なんて見たの、何年ぶりだろう…
小さい頃はよく飛んでたような気がするんですけどね。
今は滅多に見かけません。
ひょっとして、空をあんまり見ないからかなあ…
インコに教えてもらわなければ気付くことも無かったから。
PR
今までずっと、7~8年位前に買ったオリンパスの ウルトラズームC-750 っていうカメラを使っていました。
400万画素ぐらいしかないみたいなんですが、画質には全然不満が無く、まだまだ使うつもりでいたんです。
…が、先日、、と言っても数ヶ月も前のことなんですけど。
家に来たお客さんのカメラを触らせてもらって初めて技術の進歩にびっくりして!
今のカメラってものすごく薄くて軽くて。
手ぶれ補正とか普通に付いているし、1000万画素以上も当たり前。
そしてとても安いとか。
それを聞いても「へえええ」としか思いませんでした。
だけど次の一言で「カメラ買い換えたいぃ!!」と思いました。
それは
「携帯のように電池が充電できる」
っていう。
それを聞いて本当にびっくりしました。
私のは市販の単三4本も使えるけどすぐに電池が切れるし、充電式のリチウム単三だと充電が面倒臭いというか放電にすごく手間も時間もかかるんです。
ずっと昔は充電式のを使っていたけど、手間の割りにすぐに電池が切れるので続けられませんでした。
それで使い捨てのリチウム電池を切れる度に買って使っていたんですが、その電池がものすごく高いんですよ!
このカメラの前の代のもオリンパスのを使っていました。(これは2代目です)
そう言えばデジカメってオリンパスのしか使った事がありません。
ファインダーの部分は黒いゴムのような素材が貼られていました。
インコがクチバシから飛び掛ってきて喰い付くのでボロボロになってしまい、飲み込まれたら困るので自分ではがしてしまいました。
独身の頃に働いていた職場は、時々デジカメを使う所だったんですけど。(私は使いませんでしたが)
オリンパスではない、有名メーカー(昔からカメラを作っていた訳ではない)各種の数台の、当時4万円とかするデジカメで。
それがしょっちゅう故障してたんです。
購入して数ヶ月しか経たないのに画像が緑になった、とか、液晶がうつらない、とか、マクロモードが働かないとかもう頻発で、呆れるほど。
使い方が荒いわけでも、使う頻度が高いわけでもないんです。
とにかくつまらないことですぐに故障してて「そっかー。デジカメって電子機器なんやー」と感心してました。
私の使ってた2台のオリンパスのカメラ。
両方とも具合が悪くなることなんてただの一度も無かったです。
ぶつけても、落としても、雨の中撮影しても。
だから次もオリンパスにするつもりでした。
カタログはオリンパスもちゃんと見たんですけど、ニコンのでとても気に入ってしまった、価格も機能の割にはとても安くなってるのが見つかったのでこちらにしてしまいました!
本体、やっぱり軽い!それに液晶画面が大きくてきれい!
早速撮りまくったんですが、なんと、撮った写真をPCで見てもオリンパスのとあんまり変わらないんです。
花やインコをたくさん撮ったんですけど、ブレてるわけじゃないけどほんわりしているというか、ぼやけてるみたいな。
むしろオリンパスで撮った写真より劣ってない?!みたいな。
ピントはずれてないし、合わせるのも簡単だったし液晶画面で見るとものすごくよく撮れてるように見えたのに。
ちょっとがっかりしながら附属のニコンの画像の編集ソフトで編集していたら…
このソフトがものすごく凄い!ということがわかりました。
ぼやけてる花はシャープに出来るし、影の部分だけを明るくすることも出来るんです。
写真を撮る時にピントさえずれずに撮れれば、あとはどうにでもなるようになってるんです!
せっかくのカメラでもっと色々撮影したいなあ。
そうだ!GWがあるじゃないか!
と思ったけど、うちはお出かけの予定はひとつも無く…
何するかというと鬼のように大掃除(床のワックスかけ・網戸外して洗う・カビの生えやすい所にカビ防止剤をかけるとか)。
つまんない~~
400万画素ぐらいしかないみたいなんですが、画質には全然不満が無く、まだまだ使うつもりでいたんです。
…が、先日、、と言っても数ヶ月も前のことなんですけど。
家に来たお客さんのカメラを触らせてもらって初めて技術の進歩にびっくりして!
今のカメラってものすごく薄くて軽くて。
手ぶれ補正とか普通に付いているし、1000万画素以上も当たり前。
そしてとても安いとか。
それを聞いても「へえええ」としか思いませんでした。
だけど次の一言で「カメラ買い換えたいぃ!!」と思いました。
それは
「携帯のように電池が充電できる」
っていう。
それを聞いて本当にびっくりしました。
私のは市販の単三4本も使えるけどすぐに電池が切れるし、充電式のリチウム単三だと充電が面倒臭いというか放電にすごく手間も時間もかかるんです。
ずっと昔は充電式のを使っていたけど、手間の割りにすぐに電池が切れるので続けられませんでした。
それで使い捨てのリチウム電池を切れる度に買って使っていたんですが、その電池がものすごく高いんですよ!
このカメラの前の代のもオリンパスのを使っていました。(これは2代目です)
そう言えばデジカメってオリンパスのしか使った事がありません。
ファインダーの部分は黒いゴムのような素材が貼られていました。
インコがクチバシから飛び掛ってきて喰い付くのでボロボロになってしまい、飲み込まれたら困るので自分ではがしてしまいました。
独身の頃に働いていた職場は、時々デジカメを使う所だったんですけど。(私は使いませんでしたが)
オリンパスではない、有名メーカー(昔からカメラを作っていた訳ではない)各種の数台の、当時4万円とかするデジカメで。
それがしょっちゅう故障してたんです。
購入して数ヶ月しか経たないのに画像が緑になった、とか、液晶がうつらない、とか、マクロモードが働かないとかもう頻発で、呆れるほど。
使い方が荒いわけでも、使う頻度が高いわけでもないんです。
とにかくつまらないことですぐに故障してて「そっかー。デジカメって電子機器なんやー」と感心してました。
私の使ってた2台のオリンパスのカメラ。
両方とも具合が悪くなることなんてただの一度も無かったです。
ぶつけても、落としても、雨の中撮影しても。
だから次もオリンパスにするつもりでした。
カタログはオリンパスもちゃんと見たんですけど、ニコンのでとても気に入ってしまった、価格も機能の割にはとても安くなってるのが見つかったのでこちらにしてしまいました!
本体、やっぱり軽い!それに液晶画面が大きくてきれい!
早速撮りまくったんですが、なんと、撮った写真をPCで見てもオリンパスのとあんまり変わらないんです。
花やインコをたくさん撮ったんですけど、ブレてるわけじゃないけどほんわりしているというか、ぼやけてるみたいな。
むしろオリンパスで撮った写真より劣ってない?!みたいな。
ピントはずれてないし、合わせるのも簡単だったし液晶画面で見るとものすごくよく撮れてるように見えたのに。
ちょっとがっかりしながら附属のニコンの画像の編集ソフトで編集していたら…
このソフトがものすごく凄い!ということがわかりました。
ぼやけてる花はシャープに出来るし、影の部分だけを明るくすることも出来るんです。
写真を撮る時にピントさえずれずに撮れれば、あとはどうにでもなるようになってるんです!
せっかくのカメラでもっと色々撮影したいなあ。
そうだ!GWがあるじゃないか!
と思ったけど、うちはお出かけの予定はひとつも無く…
何するかというと鬼のように大掃除(床のワックスかけ・網戸外して洗う・カビの生えやすい所にカビ防止剤をかけるとか)。
つまんない~~
今週、母親と買い物に出かけたんです。
帰りに「ついて来てほしい所がある」って言われて連れて行かれたところが明石の南側駅前のリサイクルショップみたいなとても小さなお店。
何するんかと思えば、カバンの中からゴソゴソと汚いアクセサリーをじゃらじゃらと取り出して査定してもらってました。
どれもキズだらけみたいな汚いもの。
ネックレス何本かと指輪、そして片っぽだけのイヤリング。
私の受験か合格発表の時に道で落として、車に踏まれてぺちゃんこになった片方のイヤリングまでありました。
「まった汚いもん持ってきて!!」
と思って呆れながら横で見てたんですが、それらはK18やプラチナ製らしくてお店で買い取ってくれるらしいと分かって「へえーー有難いね」って見てたんです。
査定が、k18ネックレス1本で6.8g→¥9,800 って書かれてて、「ええええぇ!!」と母子で仰天。
常識のある皆様なら全く違う意味の「えええぇぇ!」だと思いますが、この時、私たちは本気で「なんて高い価格で買い取って頂けるのかしら!」と感動していたんです。
持って行ったアクセサリーは全部で数万円にもなり、母親は鼻の穴をすごい膨らませてにこにこしながら帰っていきました。
それから。
ふと、うちにひとつだけk18のネックレスがタンスに眠っていることを思い出して。
それは5年ほど前、元気で存命の義父が突然「コレ、あげる♪」とくれたんです。
金の細い鎖に茶色い石の十字架のトップが付いたネックレス。
十字架の真ん中には何かの石が付いていた形跡があって、裏はホコリがびっしり付いて「なんですかお義父さんコレ!」みたいなもので。
だいたいアクセサリーはほとんど付けないし、付けても銀色が好きで金は全く好みではありません。
何度も「私はつけないと思う。喜ばれる人にあげた方が…」って勧めたんですが「いいから」って貰ってしまいました。
…で、ぽんすけさんも付ける事は無く、「もーーあの爺さんは色んなモンをぽんぽんこうて飽きたら人にあげてっ(お義父さんは大変な買い物好きでした)」って呆れて、結局そのネックレスはタンスに仕舞われたまま5年。
形見といえば形見なんですけど。
ぽんすけさんに聞いてみても、お義父さんがそのネックレスをしてるのを一度も見た事が無いと言うし、そもそもネックレスなんてしなかったそう。
ひょっとしたらお義父さんも誰かから貰ったのかも?
ということで、お金になるなら換えちゃおうかとネットで相場と近くの金買取のお店を探してみたんです。
そこで初めて金やプラチナの買取の相場を知ってしまいました…
なんと、母親は酷くボラれて(って言うんでしょうか?)ました。
母親が受け取った額以上をお店の手数料で取られていたんです。
例えばk18なら。お店を選べば1gにつき¥2,600で買い取ってくれるところ(その相場は日々変動します)、その半額以下ですよ!
それが全部で数十グラムだから…
母親が家中探したらまだ何かあるかも?捜索してまた持って行くかも、みたいな事を言ってたのを思い出して慌てて電話してその事を伝えたんですが、頭が花畑状態のままで。
「えー?!でもゴミが○万になったからいいやん」
とか言ってるし…
「とにかく何か家から発見したら私にすぐに連絡するように!あの店には絶対持って行かないようにね!」
って強く言っておきました。
私のお義父さんから貰ったネックレスの方は、実は結構ずっしりと重量があり。
ぽんすけさんに相談したら即答で「売る!」とのことなので、すぐに売ってしまうことにしました。
お店選びに悩んだんですが、元町駅のすぐ山側の「ハギノパール&ジェム」という所にしました。
同じく元町にあって、大丸方面の「木谷貴金属㈱」という所も気になったんですけど、ハギノさんとこは土日に営業されていたのが決め手です。
持参する前に予約の電話をしなくてはならなくて、ちょっと敷居が高かったんですがきちんと買取の計算式をネットで公開されているんです。
こちらでは手数料は12%だそうで、とても良心的な割合のようでした。
予約して行くと、お店というより事務所みたいな所で。緊張。
店員さん(女性の店長さんと旦那さんかな?!)がとても落ち着いてきちんとした方々。(明石の方は茶髪の若い男性。スーツで話し方はとても丁寧でしたが)
明石の方はお店の奥の見えない場所で計量されたし、計算式なんて全然出されなかったのに対し、目の前で量って貰え、計算式もネットで出されてる通り。(失礼ながら、鑑定費とか査定費とかで別に取られるかもと思ってました。)
しかも何か商品勧められたりして?とも不安に思ってたんですがそんなこともなく。
そこで母親の買取の話をして呆れられ…
「ちなみにその1本のネックレス。k18、6.8gならうちでは二万ぐらいですよ」
と静かに言われ、頭の中で「チーーーン(合掌)」とかねが鳴り…
無知って本当に怖いです。
自分は得をしているつもりが、実は大損してることがあるんですねえ。
ん?私のネックレス??
金額は秘密です。
ネックレスはデジカメに代わることになりました。
帰りに「ついて来てほしい所がある」って言われて連れて行かれたところが明石の南側駅前のリサイクルショップみたいなとても小さなお店。
何するんかと思えば、カバンの中からゴソゴソと汚いアクセサリーをじゃらじゃらと取り出して査定してもらってました。
どれもキズだらけみたいな汚いもの。
ネックレス何本かと指輪、そして片っぽだけのイヤリング。
私の受験か合格発表の時に道で落として、車に踏まれてぺちゃんこになった片方のイヤリングまでありました。
「まった汚いもん持ってきて!!」
と思って呆れながら横で見てたんですが、それらはK18やプラチナ製らしくてお店で買い取ってくれるらしいと分かって「へえーー有難いね」って見てたんです。
査定が、k18ネックレス1本で6.8g→¥9,800 って書かれてて、「ええええぇ!!」と母子で仰天。
常識のある皆様なら全く違う意味の「えええぇぇ!」だと思いますが、この時、私たちは本気で「なんて高い価格で買い取って頂けるのかしら!」と感動していたんです。
持って行ったアクセサリーは全部で数万円にもなり、母親は鼻の穴をすごい膨らませてにこにこしながら帰っていきました。
それから。
ふと、うちにひとつだけk18のネックレスがタンスに眠っていることを思い出して。
それは5年ほど前、元気で存命の義父が突然「コレ、あげる♪」とくれたんです。
金の細い鎖に茶色い石の十字架のトップが付いたネックレス。
十字架の真ん中には何かの石が付いていた形跡があって、裏はホコリがびっしり付いて「なんですかお義父さんコレ!」みたいなもので。
だいたいアクセサリーはほとんど付けないし、付けても銀色が好きで金は全く好みではありません。
何度も「私はつけないと思う。喜ばれる人にあげた方が…」って勧めたんですが「いいから」って貰ってしまいました。
…で、ぽんすけさんも付ける事は無く、「もーーあの爺さんは色んなモンをぽんぽんこうて飽きたら人にあげてっ(お義父さんは大変な買い物好きでした)」って呆れて、結局そのネックレスはタンスに仕舞われたまま5年。
形見といえば形見なんですけど。
ぽんすけさんに聞いてみても、お義父さんがそのネックレスをしてるのを一度も見た事が無いと言うし、そもそもネックレスなんてしなかったそう。
ひょっとしたらお義父さんも誰かから貰ったのかも?
ということで、お金になるなら換えちゃおうかとネットで相場と近くの金買取のお店を探してみたんです。
そこで初めて金やプラチナの買取の相場を知ってしまいました…
なんと、母親は酷くボラれて(って言うんでしょうか?)ました。
母親が受け取った額以上をお店の手数料で取られていたんです。
例えばk18なら。お店を選べば1gにつき¥2,600で買い取ってくれるところ(その相場は日々変動します)、その半額以下ですよ!
それが全部で数十グラムだから…
母親が家中探したらまだ何かあるかも?捜索してまた持って行くかも、みたいな事を言ってたのを思い出して慌てて電話してその事を伝えたんですが、頭が花畑状態のままで。
「えー?!でもゴミが○万になったからいいやん」
とか言ってるし…
「とにかく何か家から発見したら私にすぐに連絡するように!あの店には絶対持って行かないようにね!」
って強く言っておきました。
私のお義父さんから貰ったネックレスの方は、実は結構ずっしりと重量があり。
ぽんすけさんに相談したら即答で「売る!」とのことなので、すぐに売ってしまうことにしました。
お店選びに悩んだんですが、元町駅のすぐ山側の「ハギノパール&ジェム」という所にしました。
同じく元町にあって、大丸方面の「木谷貴金属㈱」という所も気になったんですけど、ハギノさんとこは土日に営業されていたのが決め手です。
持参する前に予約の電話をしなくてはならなくて、ちょっと敷居が高かったんですがきちんと買取の計算式をネットで公開されているんです。
こちらでは手数料は12%だそうで、とても良心的な割合のようでした。
予約して行くと、お店というより事務所みたいな所で。緊張。
店員さん(女性の店長さんと旦那さんかな?!)がとても落ち着いてきちんとした方々。(明石の方は茶髪の若い男性。スーツで話し方はとても丁寧でしたが)
明石の方はお店の奥の見えない場所で計量されたし、計算式なんて全然出されなかったのに対し、目の前で量って貰え、計算式もネットで出されてる通り。(失礼ながら、鑑定費とか査定費とかで別に取られるかもと思ってました。)
しかも何か商品勧められたりして?とも不安に思ってたんですがそんなこともなく。
そこで母親の買取の話をして呆れられ…
「ちなみにその1本のネックレス。k18、6.8gならうちでは二万ぐらいですよ」
と静かに言われ、頭の中で「チーーーン(合掌)」とかねが鳴り…
無知って本当に怖いです。
自分は得をしているつもりが、実は大損してることがあるんですねえ。
ん?私のネックレス??
金額は秘密です。
ネックレスはデジカメに代わることになりました。
今年は春が来るのが遅かったけれど、暖かくなった途端に一斉に庭に花が咲きました。
フリージアとか水仙とか、いい香り。
家に飾るお花に困らなくて嬉しいな。
洗面所やテーブルにちょっと花を飾るだけでなんでこんなに気分がいいんでしょう。
フリージアとか水仙とか、いい香り。
家に飾るお花に困らなくて嬉しいな。
洗面所やテーブルにちょっと花を飾るだけでなんでこんなに気分がいいんでしょう。
つい先日、また兄弟に呼び出されて午後は実家へ。
季節外れの大粒の雪がすごい吹く中…
数ヶ月間ぶりの実家なので喜んで行ったんですがその用が
「NTTのひかりからeoひかりに換えたので、配線とPCの設定をしてほしい」
とか。
今時のは丁寧な図付きマニュアルになってるはずなので、若者ならば自分でやってほしいところです。
でも仕事と遊びと遊びと遊びと…?でそんな暇ないんだそうです。
配線はeoの機器に繋ぎ換えたらいいだけだし、PCはNTTの接続専用ソフトみたいなのとかウィルスソフトをアンインストールしてからeoの専用ソフトを入れて、ウィルスバスター月額版for eo をインストールするだけ。
30分ほどで作業が終わるはず、でしたが…
作業は簡単にできたんです。
最後に電話を NTT→eo に繋ぎ換えて、電話をかけてみたら
「この電話はまだ開始されていません」
みたいなアナウンスが!でも、PCは繋がってるんですよ?!
もう!どういうことなんだいっ!
仕事中の兄弟に電話して聞いてみたら…
『ナンバーポータビリティの関係で電話はまだNTTを使って、ネットはeoに換えてほしい。
ちなみに電話を切り替える工事は月末だから』
なんて言うんですよー。
ハアァァァ?!?!
聞いてないワイ!!
まあ、NTTの方の線は電話だけだから簡単かんたんと思いきや、これが曲者で。
元々、この家は「ONU 回線終端装置」「CTU 加入者網終端装置」「VoIPアダプタ みたいなもの」という、3つの機器を使ってたんです。
壁から出てる電話線(光ファイバー)は ONU に繋がってて抜き差しできない状態。
ONU→VoIPアダプタらしきもの をLANケーブルで繋いで、VoIPから電話線で電話機に繋げないかなと試してみたら電話機とONUの挙動がおかしくなってしまって。
その後、
ONU→CTU→VoIPみたいなの →電話機
と、元々使ってたはずの経路にしてみたんですが、電話機がうんともすんとも音がしなくなってしまって。
電話線から電話を繋ぐだけの話なのに、3つも機器を渡さなければ繋がらないらしいこと、
寒すぎる廊下、(マフラーとコート姿でかじかむ手での作業!)
ちゃんと配線を繋ぎ直してるのにうんともすんとも言わない電話機。
ムキィーー!ムキイィィーー!!
LANコードを交換してみたり線を挿し直したりして数時間。
その横で黙ってずっと「フセ」をしている犬のお腹が「グウゥゥゥ…」と鳴り…
夜にやっと、復帰したんです。
電話機を含め、各機器の「リセットボタン」をピンで押したら簡単に直った…!
あと、余ってる電気のコンセントの分岐の延長コードなり、3つ口コンセントが無い、と言うので、電源がひとつ足らないという問題が。
違う場所から電源を取れないかと探してみたんですが、コードが届かなかったり高齢の親が引っ掛けそうだったり。
…で、普段は電話が繋がるようにセットしておき、ネットを使う時はひとつコンセントを入れ替えて使ってもらうことにしたんです。
短い間とはいえ、「ネットと電話は同時に使えません!」なんてなあ… 今の時代に。
夜に父や弟が帰宅して、今日の作業の話をしていたら父がひとこと。
「3つ口、ワシ持ってる」
「ええっっ!!」(他の家族)
なぜか父の枕元に置いて持ってたそうで。
なぜに!!
ということで、めでたくネットと電話機の両立はできました。
ただ、玄関前の棚にNTTとeoの機器計5台と電話機などが並び、電源コードやLANのコードですごい見苦しいことになってますが…
晩ご飯を食べて帰宅したんですけど…
もう、疲れたーー。それに体が冷え切ったーー。
家族全員がカゼひいてたけど、うつるかなあ…
季節外れの大粒の雪がすごい吹く中…
数ヶ月間ぶりの実家なので喜んで行ったんですがその用が
「NTTのひかりからeoひかりに換えたので、配線とPCの設定をしてほしい」
とか。
今時のは丁寧な図付きマニュアルになってるはずなので、若者ならば自分でやってほしいところです。
でも仕事と遊びと遊びと遊びと…?でそんな暇ないんだそうです。
配線はeoの機器に繋ぎ換えたらいいだけだし、PCはNTTの接続専用ソフトみたいなのとかウィルスソフトをアンインストールしてからeoの専用ソフトを入れて、ウィルスバスター月額版for eo をインストールするだけ。
30分ほどで作業が終わるはず、でしたが…
作業は簡単にできたんです。
最後に電話を NTT→eo に繋ぎ換えて、電話をかけてみたら
「この電話はまだ開始されていません」
みたいなアナウンスが!でも、PCは繋がってるんですよ?!
もう!どういうことなんだいっ!
仕事中の兄弟に電話して聞いてみたら…
『ナンバーポータビリティの関係で電話はまだNTTを使って、ネットはeoに換えてほしい。
ちなみに電話を切り替える工事は月末だから』
なんて言うんですよー。
ハアァァァ?!?!
聞いてないワイ!!
まあ、NTTの方の線は電話だけだから簡単かんたんと思いきや、これが曲者で。
元々、この家は「ONU 回線終端装置」「CTU 加入者網終端装置」「VoIPアダプタ みたいなもの」という、3つの機器を使ってたんです。
壁から出てる電話線(光ファイバー)は ONU に繋がってて抜き差しできない状態。
ONU→VoIPアダプタらしきもの をLANケーブルで繋いで、VoIPから電話線で電話機に繋げないかなと試してみたら電話機とONUの挙動がおかしくなってしまって。
その後、
ONU→CTU→VoIPみたいなの →電話機
と、元々使ってたはずの経路にしてみたんですが、電話機がうんともすんとも音がしなくなってしまって。
電話線から電話を繋ぐだけの話なのに、3つも機器を渡さなければ繋がらないらしいこと、
寒すぎる廊下、(マフラーとコート姿でかじかむ手での作業!)
ちゃんと配線を繋ぎ直してるのにうんともすんとも言わない電話機。
ムキィーー!ムキイィィーー!!
LANコードを交換してみたり線を挿し直したりして数時間。
その横で黙ってずっと「フセ」をしている犬のお腹が「グウゥゥゥ…」と鳴り…
夜にやっと、復帰したんです。
電話機を含め、各機器の「リセットボタン」をピンで押したら簡単に直った…!
あと、余ってる電気のコンセントの分岐の延長コードなり、3つ口コンセントが無い、と言うので、電源がひとつ足らないという問題が。
違う場所から電源を取れないかと探してみたんですが、コードが届かなかったり高齢の親が引っ掛けそうだったり。
…で、普段は電話が繋がるようにセットしておき、ネットを使う時はひとつコンセントを入れ替えて使ってもらうことにしたんです。
短い間とはいえ、「ネットと電話は同時に使えません!」なんてなあ… 今の時代に。
夜に父や弟が帰宅して、今日の作業の話をしていたら父がひとこと。
「3つ口、ワシ持ってる」
「ええっっ!!」(他の家族)
なぜか父の枕元に置いて持ってたそうで。
なぜに!!
ということで、めでたくネットと電話機の両立はできました。
ただ、玄関前の棚にNTTとeoの機器計5台と電話機などが並び、電源コードやLANのコードですごい見苦しいことになってますが…
晩ご飯を食べて帰宅したんですけど…
もう、疲れたーー。それに体が冷え切ったーー。
家族全員がカゼひいてたけど、うつるかなあ…
防災かばん
リュックは緊急性
の高いものを、
かばんの方は
生活用品を主に。
緊急時(洪水・
津波など)は
リュック背負って
鳥かご持って
逃げます。
余裕があればかばんも持ち出します。
全部持てるか試してみましたが、嵩張るけど重さはそうでもないので大丈夫そう。
物置の備蓄
カイロ100個超
うちは鳥がいるから
真冬に暖房器具が
止まった場合にと
5年程前に買って
置いています。
(買い占めじゃあない
ですよぉ)
一袋だけ
防災グッズに入れ
ました。
男女兼用ML おむつ。
こんなモノまで。
なぜか試供品が家にあったので。
おしっこ約6回分いける、とか書いて
あります。
う○この方はいけるんだろうか…
なんて。
うちの押入れにずっと眠ってる防災用品のダンボール箱
今まで家にこれとか食糧があるから大丈夫、と思っていました。
でも、今回の東北大地震で考え直しました。
津波もそうですが、洪水とか家崩壊とかで避難所に避難して長期戦になったら…
持ち出せなくちゃ意味がありません。
まあ、まずは内容のチェック。
忘れてました。
これがあれば、 何でも
揃ってんので大丈夫、
というのしか頭にありません
でした。
確かに
生活用品はほぼ全部揃っ
てはいました。
防寒シートなんてのも
入ってたんです。
缶の水もカンパンも
賞味期限が昨年の4月だった…
あと、懐中電灯の電池の単2×3本も推奨使用年が何年も前だった…
年明け早々の「バードカフェのおせち」騒動
あれ酷かったですねえ…
うちもネットでよく買い物するから他人事じゃない問題です。
昔、還暦のお祝い会用に数万円で朝どり国産松茸とうたわれてる商品を買ったら
どう見ても、食べてみても違うと思われる松茸だったこともありますし…(食べちゃったので泣き寝入りしました)
元旦の朝起きてネットで知って、ずっと目が離せませんでした。
産地偽造とか製造する時の衛生問題(食材の保存も常温?っていう疑いも出てましたが)とか…
まだまだ気になります。
グルーポンやポンパレにもユーザー登録はしててよく見るんです。
なんか…半額でも高いのが多いなあ…っとは思ってたんです。
一度、かに料理付きの一泊二日の旅館のクーポンを発見して、一人1万円ぐらいだからオトク!買っちゃおう!
って思ったことがあるんですが、よく詳細を読んでみたら
バス トイレ なし
って書いてあって…
バスはともかく、トイレが部屋にないっていったい…!
どうもそこはトイレ共同のようで、フロアにはひとつあるようでした。(しかも個室)
…ってそんな宿
いくら安くてもいやだーーいやだーーー!!
ああいうクーポン商法って
ひょっとして二重価格が野放しになってるとか…?
なんだか色んな「裏」を照らしてくれた、おせち問題…
あれ酷かったですねえ…
うちもネットでよく買い物するから他人事じゃない問題です。
昔、還暦のお祝い会用に数万円で朝どり国産松茸とうたわれてる商品を買ったら
どう見ても、食べてみても違うと思われる松茸だったこともありますし…(食べちゃったので泣き寝入りしました)
元旦の朝起きてネットで知って、ずっと目が離せませんでした。
産地偽造とか製造する時の衛生問題(食材の保存も常温?っていう疑いも出てましたが)とか…
まだまだ気になります。
グルーポンやポンパレにもユーザー登録はしててよく見るんです。
なんか…半額でも高いのが多いなあ…っとは思ってたんです。
一度、かに料理付きの一泊二日の旅館のクーポンを発見して、一人1万円ぐらいだからオトク!買っちゃおう!
って思ったことがあるんですが、よく詳細を読んでみたら
バス トイレ なし
って書いてあって…
バスはともかく、トイレが部屋にないっていったい…!
どうもそこはトイレ共同のようで、フロアにはひとつあるようでした。(しかも個室)
…ってそんな宿
いくら安くてもいやだーーいやだーーー!!
ああいうクーポン商法って
ひょっとして二重価格が野放しになってるとか…?
なんだか色んな「裏」を照らしてくれた、おせち問題…