結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
先週末、成城石井に行ったら「和三盆のポルポローネ」というお菓子が売られてたんです。
ポルポローネ、学生の頃はよく作りました!
さくさくというよりホロホロした口解けの、はかない感じのクッキーなんです。
焼きたては特に美味しいし、手で強く持つとホロっと崩れるんですよね。
友達と手作りのお菓子作りを持ち寄って賞味し合うというのが流行ってて、私がよく持参したのがコレなんです。
いつも焼いたそばからお決まりのように兄弟がつまんじゃって怒ったっけ…
つい、懐かしくて和三盆のポルポローネを買ったんですが、やはり思い出の出来立ての味には全くかないませんでした。
でも、ぽんすけさんがとても喜んで食べてたので作ってあげることにしました。

紅茶シナモン味と
プレーン
紅茶は
アールグレイ粉末

生地は掌で
コロコロ丸めて。
材料
バター 120g
砂糖 40g
アーモンドの粉 70g
小麦粉 115g
(紅茶シナモン味はミルで挽いた紅茶5gとシナモン少し)
材料はたったこれだけです。卵も入りません。
まずはアーモンド粉と小麦粉をカラ焼き(120℃25分ほど)し、冷めたらバターと砂糖をよく混ぜたものと、しゃもじでさっくり混ぜ合わせたら生地出来上がり。
(紅茶シナモン味のは、バターと砂糖を半量ボールに取り分け、小麦粉の半分よりやや少ない分量と混ぜて生地を作りました)
「焼き」は、170℃5分と160度15分ぐらい。様子見ながらです。

焼きたて。
焼きすぎたー!
焼けた後、
オーブンから
天板を出すのが
少々遅れて
こげ色がついて
しまいました。

残念!
ひびわれが…
白い方は
冷めた後、
粉糖を振りました。
焦がしてしまったけど、やっぱり美味しかったです!
粉糖を振ったプレーンの方は格別でした。
ぽんすけさんが帰宅するなりパクパク食べてしまいました…
ポルポローネ、学生の頃はよく作りました!
さくさくというよりホロホロした口解けの、はかない感じのクッキーなんです。
焼きたては特に美味しいし、手で強く持つとホロっと崩れるんですよね。
友達と手作りのお菓子作りを持ち寄って賞味し合うというのが流行ってて、私がよく持参したのがコレなんです。
いつも焼いたそばからお決まりのように兄弟がつまんじゃって怒ったっけ…
つい、懐かしくて和三盆のポルポローネを買ったんですが、やはり思い出の出来立ての味には全くかないませんでした。
でも、ぽんすけさんがとても喜んで食べてたので作ってあげることにしました。
紅茶シナモン味と
プレーン
紅茶は
アールグレイ粉末
生地は掌で
コロコロ丸めて。
材料
バター 120g
砂糖 40g
アーモンドの粉 70g
小麦粉 115g
(紅茶シナモン味はミルで挽いた紅茶5gとシナモン少し)
材料はたったこれだけです。卵も入りません。
まずはアーモンド粉と小麦粉をカラ焼き(120℃25分ほど)し、冷めたらバターと砂糖をよく混ぜたものと、しゃもじでさっくり混ぜ合わせたら生地出来上がり。
(紅茶シナモン味のは、バターと砂糖を半量ボールに取り分け、小麦粉の半分よりやや少ない分量と混ぜて生地を作りました)
「焼き」は、170℃5分と160度15分ぐらい。様子見ながらです。
焼きたて。
焼きすぎたー!
焼けた後、
オーブンから
天板を出すのが
少々遅れて
こげ色がついて
しまいました。
残念!
ひびわれが…
白い方は
冷めた後、
粉糖を振りました。
焦がしてしまったけど、やっぱり美味しかったです!
粉糖を振ったプレーンの方は格別でした。
ぽんすけさんが帰宅するなりパクパク食べてしまいました…
PR
コメントする