結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常

丸2年ほどになります。
あまり食べた事は無いんですが
この、せっかくの葉を有効活用
しようと思って木の芽味噌に
することにしました。
ぽんすけさんも私もそんなに
山椒は好きではないので
ひょっとしたら木の芽味噌は
食べられないかも?と思った
ので、母親に電話しているか
聞いてみました。
母は田舎の出で、山椒なんて
毎日食べてたぐらいらしくて
山椒の実は大好物。
でも意外なことに木の芽味噌は
知らないとのことでした。
(食べる♪とは言ってましたが)
味噌は特にこだわり
なく。
普段使っている
信州味噌です。
砂糖スプーン山盛り
2杯と、日本酒も
使って作りました。
すり鉢とすりこぎ
引っ越してきて
使うの初めて?!
ものすごく久々に
見ました。
山椒の葉をすっ
たんですが、
茎は捨てるん
だったかも?!
すり潰すのが
大変でした。
潰した山椒の葉です。
他の材料も全部
いっぺんに入れて
火にかけて、水分が
減ったら完成。
本当にこれでいいの?
という位、簡単でした。
葉をすり潰すのだけが
労力が要りました。
出来上がり。
食欲をそそる感じ
じゃないなあと
自分で作っておき
ながら思いました。
残りご飯が。
少し乗せて
食べてみると…
「ナニコレ!!
こりゃまずいよ!」
まずい。ご飯が…
進みすぎる!!!
こんなに美味しい
とは想像できま
せんでした。
魚とか鶏とか、両面焼いて火を通してから表面にこの木の芽味噌を塗ってグリルで焼き目をつけてもきっと美味しいだろうなと思います。
豚を炒めるのにも合いそうだし、ただおにぎりの具にしても美味しそうだし…
次は来年になるかも知れないけど、絶対作ろう!
PR
コメントする