結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
[1]
[2]
何年かかったんだろう?!
時々、思い出しては編んで、忙しくなってはしまいこんで
ってやってたレース編みのテーブルセンターがやっと完成したんです~!(ぱちぱち)
糸の処理やアイロン前ですが、こんなのです↓

これ…前に記事にしたことがあります。
この記事なんですが。
日付が…と。
何??2010年1月とな!!びっくりですよ。。

「完成おめでとう~ガブガブっ」
ぎゃあああああーーー

「どすどすどすっっ」
かじったり、踏みつけたり。
なんでうちのインコさんって、大切なものを出してたらすぐ悪さをしに来るんでしょうか?
不思議なことに、インコさま用に用意した、遊ぶための物なんかには全く見向きもされません。なんでー
次はトイレの棚に敷く布+フリフリのレースを作ろうかな~と思ってます。
もう、布はミシンで縫って準備済なんですが、レースが。。
デザインは大まかには決めてるんですが、なかなか進みません。
完成はいつになるやら…
時々、思い出しては編んで、忙しくなってはしまいこんで
ってやってたレース編みのテーブルセンターがやっと完成したんです~!(ぱちぱち)
糸の処理やアイロン前ですが、こんなのです↓
これ…前に記事にしたことがあります。
この記事なんですが。
日付が…と。
何??2010年1月とな!!びっくりですよ。。
「完成おめでとう~ガブガブっ」
ぎゃあああああーーー
「どすどすどすっっ」
かじったり、踏みつけたり。
なんでうちのインコさんって、大切なものを出してたらすぐ悪さをしに来るんでしょうか?
不思議なことに、インコさま用に用意した、遊ぶための物なんかには全く見向きもされません。なんでー
次はトイレの棚に敷く布+フリフリのレースを作ろうかな~と思ってます。
もう、布はミシンで縫って準備済なんですが、レースが。。
デザインは大まかには決めてるんですが、なかなか進みません。
完成はいつになるやら…
PR
やっとお内裏様もできた!
…って、私は何をやってんでしょうね…
しかし
雛人形の衣装を作ることになって「雛人形とは?」って調べたんですけど。
自分の無知さにひたすら驚きました。
だいたい雛人形の総勢って何人か皆さんご存知でしたか?
私はおひなさまとお内裏さまがいて、あと何人かゾロゾロいるなあー程度の記憶しかなくって。
調べてみると、普通の雛飾りには「3人官女」と「五人囃子」が付いている事が多いようです。
そして、でかい何段もある雛飾りになると、「右大臣」「左大臣」「3人の歌詠み?」がいるみたい。
…で、右大臣左大臣ってえらい仰々しいじゃないですか。
昔は殿様とかお姫様の結婚式に右・左大臣が出席するのが恒例だったの?へええーー
などとトンチンカンな事を思ったら、なんと、
お内裏様とお雛さま というのは天皇と皇后だということが判明!!
「三人官女」って、いわゆる 女官 なんですねえ!
そこでまた疑問。
なんで女の子のお祝いに天皇皇后を飾るのか?っていう…
しかも地方によれば「流しびな」とか「吊るしびな」があるらしいですが…
天皇皇后、お付きの人々や音楽隊を川に流しちゃったり吊るしちゃったりしていいのかっていう。
戦中なんてお咎めとか無かったんでしょうか。
あと、男の子は五月人形を飾ってお祝いしますけど、
五月人形って、誰???
本当に、自分の無知ぶりが恥ずかしくなってきました(汗汗)
…って、私は何をやってんでしょうね…
しかし
雛人形の衣装を作ることになって「雛人形とは?」って調べたんですけど。
自分の無知さにひたすら驚きました。
だいたい雛人形の総勢って何人か皆さんご存知でしたか?
私はおひなさまとお内裏さまがいて、あと何人かゾロゾロいるなあー程度の記憶しかなくって。
調べてみると、普通の雛飾りには「3人官女」と「五人囃子」が付いている事が多いようです。
そして、でかい何段もある雛飾りになると、「右大臣」「左大臣」「3人の歌詠み?」がいるみたい。
…で、右大臣左大臣ってえらい仰々しいじゃないですか。
昔は殿様とかお姫様の結婚式に右・左大臣が出席するのが恒例だったの?へええーー
などとトンチンカンな事を思ったら、なんと、
お内裏様とお雛さま というのは天皇と皇后だということが判明!!
「三人官女」って、いわゆる 女官 なんですねえ!
そこでまた疑問。
なんで女の子のお祝いに天皇皇后を飾るのか?っていう…
しかも地方によれば「流しびな」とか「吊るしびな」があるらしいですが…
天皇皇后、お付きの人々や音楽隊を川に流しちゃったり吊るしちゃったりしていいのかっていう。
戦中なんてお咎めとか無かったんでしょうか。
あと、男の子は五月人形を飾ってお祝いしますけど、
五月人形って、誰???
本当に、自分の無知ぶりが恥ずかしくなってきました(汗汗)
もう、一年半ぐらい前から編んでいるぽんすけさんのセーターが
やっと完成しましたー!!(ぱちぱち!!)
あーー
ホント
長い道のり
だったー
実際の色は上の写真の方が近いです。
濃いえんじ色なんです。
'10年のぽんすけさんの誕生日に
間に合わず、Xmasにもムリ、
'11年の誕生日にも…
もう、今「できたよ!!」って渡せなくて
押入れのぽんすけさんの衣装ケースに
こそこそと仕舞いました。
「これ、昔っからありましたけど?」
みたいな感じで…(汗)
複雑な
縄編みじゃ
ないので
間違わずに
編めました。
縄が大きくて
入り組ん
でるととても
間違い易い
です。
今は次の制作物をやってるんですがそれがまた…
「2年前に編み始めて放置していたレース編み」の続き(汗汗)
完成あと一歩のところで放置してたので、7月中に必ず完成させてみせる!!とは思っています(大汗)
やっと完成しましたー!!(ぱちぱち!!)
あーー
ホント
長い道のり
だったー
実際の色は上の写真の方が近いです。
濃いえんじ色なんです。
'10年のぽんすけさんの誕生日に
間に合わず、Xmasにもムリ、
'11年の誕生日にも…
もう、今「できたよ!!」って渡せなくて
押入れのぽんすけさんの衣装ケースに
こそこそと仕舞いました。
「これ、昔っからありましたけど?」
みたいな感じで…(汗)
複雑な
縄編みじゃ
ないので
間違わずに
編めました。
縄が大きくて
入り組ん
でるととても
間違い易い
です。
今は次の制作物をやってるんですがそれがまた…
「2年前に編み始めて放置していたレース編み」の続き(汗汗)
完成あと一歩のところで放置してたので、7月中に必ず完成させてみせる!!とは思っています(大汗)
編みあがりました。
…が
様子がオカシイんですよねえ…
お腹んとこと腕のところが
腹巻風味??
最初もっと酷かったので
針のサイズを太くし、ゆったりの
編み方に変更して編みなおしたん
です。
丈とか肩幅とかはぽんすけさん
ジャストフィットなんですが
横がぁ…
ぽんすけさんに着てもらうと
「あっっ!!目の前に
広瀬先生がいるっ!!!」
あの
中性的でフェミニンな感じのニット になってましたと…。
縦じまの場所はゴムのようになってて、伸ばせばいくらでも伸びるので、着られるのは着られるんですよ。
でも、体にぴちぴちにフィットするのでおじさんが着るとキモくなっちゃうんです。
できたんだけどなあ。
どう見てもぽんすけさん
カマおっさんにしか
見えないよ…
というわけで私が着てみたら
なんと!
しっくりきてる。
これは私のセーターに
なりました。
着るとちゃんと伸びるん
ですけどねえ…
残念でなりません。
ひょっとして
編み図、見間違えたかもって
確認しながら編んだんですが
これであってるみたいなんで
すよね。
ミニマフラー編んでいます。
たった1時間ほどでこんなに
進みました!
やっぱりかぎ針編みは早い!
セーターは「日本ヴォーグ社 この一着 彼のためのセーター」のものです。
この写真を見ると普通のメンズのセーターなんだけどなあ…
なんで縦じまの所が縮まないのか謎です…
マフラーできた!
軽いものにしたかったので
短めにしました。
結んだらこんな感じ
横にふたつ折り
ふんわりあったかいです。
模様が斑っぽいです。ゼブラ柄?
作る前はシマシマになるかな?
って思っていたのですが、
色のスパンが短いのでシマに
まではなりませんでした。
結構気に入りました!
…が、コレは母親の依頼品。
今日カルディのガヴァルニーの
コニャックのトリュフと一緒に
届けました。
「地味カワイイ!」
だってー
地味だなんて言わないでよ…
帰ってきてから、今度はぽんすけさんのセーターを編んでいます。
編みながら思い出したんだけど…
学生時代に編んだ10枚以上のセーターは今、どうなったんだろう?
(もちろん、まだぽんすけさんには出会ってないので違う方へのプレゼントだったんですけど)
手袋とか靴下もよく編んだんですよね。
それらは捨てられてるのか?ママが着てんのか?
レース編みと同時進行で
編んでいます。
親のです。
七宝編み、というのは
初めて知りました。
ネットで見かけて、無料の
編み図を見て編もうと
したのですが、
最初はワケ分からなくて
ひたすら困惑しました。
形になってきたものの
「本当にこの編み方で合っているのかな??」
ってちょっと自信ないです。
棒編みだとマフラーひとつでも結構な時間がかかるのに、かぎ針編みは2日でこんなにできあがりましたよ。
フワフワして軽いし
早く進むから楽しいですね。
(糸/マンセル ファインモヘアカラフル COL 101 LOT 20A)
時々、編み物をします。
昨年の初夏ぐらいから編み続けているレース編み…
こんなんです。↓

見事な(?)大作?
(㈱雄鶏社/レース編み 華やかなテーブル 2000年2月10日発行)
勝手に色のレース糸を配色して作っています。

これ、花のモチーフを先に作ってしまわなくてはいけないんです。
ABCDの種類の花があって、
A 12枚/B 6枚/C 56枚/D 38枚
CDの計94枚を編み終えるのに半年かかりました…
あと少しに見えますか?
とんでもない。
まださらに、周りをぐるりと囲む段があるんです!
いったいいつできあがるのやら…
白っぽいのはマンセル(ユザワヤのオリジナルレース糸?)の生成りっぽい色のもの
薄いピンクと濃いめのピンクはオリンパスのもの
私は真っ白しろのレース編みは好きではないんです。
なんか、敷物だけが白浮きしちゃう感じがイヤで。
こういう、色付きの糸を組み合わせて作るのが好きなんですが、同じメーカーから出ている色の数が少ないので組み合わせるのがものすごく難しいです。
刺繍糸並みに、色のバリエーションがあるといいのに…
昨年の初夏ぐらいから編み続けているレース編み…
こんなんです。↓
見事な(?)大作?
(㈱雄鶏社/レース編み 華やかなテーブル 2000年2月10日発行)
勝手に色のレース糸を配色して作っています。
これ、花のモチーフを先に作ってしまわなくてはいけないんです。
ABCDの種類の花があって、
A 12枚/B 6枚/C 56枚/D 38枚
CDの計94枚を編み終えるのに半年かかりました…
あと少しに見えますか?
とんでもない。
まださらに、周りをぐるりと囲む段があるんです!
いったいいつできあがるのやら…
薄いピンクと濃いめのピンクはオリンパスのもの
私は真っ白しろのレース編みは好きではないんです。
なんか、敷物だけが白浮きしちゃう感じがイヤで。
こういう、色付きの糸を組み合わせて作るのが好きなんですが、同じメーカーから出ている色の数が少ないので組み合わせるのがものすごく難しいです。
刺繍糸並みに、色のバリエーションがあるといいのに…