結婚9年 おとぼけ主婦です。
家族の日常
京都に「桜を」見に行ったんです。
実際は寺社見物の日帰り旅行となったわけですが。
(京都はよく分かんないので、地図見て行ったことのない所を巡ってきました~)
伏見稲荷大社
全国のお稲荷さんの総本宮だそう。
朝、早めに到着したんですけど、大勢の参拝客。
写真・右に鳥居があって…
ちょっと入ってみたら…

と…鳥居が…
目がくらむほど
いっぱいだーー
さすが総本宮です
実際は寺社見物の日帰り旅行となったわけですが。
(京都はよく分かんないので、地図見て行ったことのない所を巡ってきました~)
伏見稲荷大社
全国のお稲荷さんの総本宮だそう。
朝、早めに到着したんですけど、大勢の参拝客。
写真・右に鳥居があって…
ちょっと入ってみたら…
と…鳥居が…
目がくらむほど
いっぱいだーー
さすが総本宮です
さらに進んだら、二手に分かれていた!!
どっちが当たりでどっちがハズレなんだろう??
よく分かんないのでUターンしました。
稲荷に来たらいなりを食べなくちゃ!って、近くの飲食店のメニューを見たんですけど…ちょっと高くて食べられませんでした(涙)
あと、近くの露店でスズメ焼き?売っててびっくりしました。
名物らしいけど…インコさん飼ってるので、焼いてるのを見るのすら恐ろしいですーー
次は、電車で東福寺へ。
立派なお寺でした!
この先は有料
なぜかというと…
もみじの中の渡り廊下になってる!!
東福寺ってもみじのお寺として有名だそうですね。
知らなかった…
ここへ桜を見に来た私たちって…(汗汗)
ちなみに観光客はほぼいませんでした。。
東福寺から住宅街を歩いて泉湧寺へ。
入口で入場料ひとり¥500を取られました。
中の御座所・庭園・海会堂は別で¥300と聞いてひきました。
はっきり言ってつまんないしぼったくり寺です。
京都のこういう所が大嫌いです!!!
(個人的な感想ですので、抗議は受け付けておりません~)
敷地の隅にあった桜を見て、帰りました…
稲荷大社、東福寺は見る価値ありました!
<完>
PR
コメントする